投稿

2月 寒い日 頭痛

2 / 4最低気温1℃ 最高気温6℃。 再び寒い日。 朝からなんとなーくダルいなーと思っていたら、昼から頭痛。 夕方、我慢出来ず痛み止め服用。

2月 なかなか花が咲かないリナリア

イメージ
2 / 2 最低気温4℃ 最高気温11℃。 リナリア、何度蒔いてもなかなか芽が出ず発芽時期が遅れたからか今年はまだ咲かない。 ↓1月最終週。 着実に、もさもさにはなってきている。 ↓2月1週目。 春のお彼岸に間に合うのか? 今年はオルレアもイマイチ。 バラの畑のオルレアは元気だが、家のはプランターに植え付けたのを除いて全滅。 一体何がいけなかったのか…。 鉢のオルレアもかろうじて生きている状態のものが多く、鉢数も減らしてあったので今年はダメだな。 バラも小さくしたので今年はショボイ庭になりそうだなぁ。

2月 花苗植え付け 実家バラに肥料

イメージ
 2/ 1 最低気温2℃ 最高気温10℃。 ちょっと早いが実家バラに肥料を与えた。 本当は2月下旬か3月でも良いのだが、万年肥料切れ、いいタイミングに実家に行くのが難しいので今与える。 畑バラと同じ花ごころのバラの肥料を1鉢辺り2つかみ穴を掘って埋める様にして与えた。 土が少ないな。 別日に土を足しにこなくては。 他も私が管理しなくなると多肉やらなんやら植えられて増えまくり、肥料が入れ難い。 2021年に半分剪定をし、枝が入れ替わっても現状維持状態の実家バラ。 2022年まではカミキリムシにより枯死する株が有ったが、2023年からは脱落する株は無くなった。 それだけでもマシかな。 育苗スペースを空ける為花苗で植え付け出来るものを植え付けた。 3ケース分植え付けたが待機苗はほとんど減らず。 今回ニゲラが全くダメだったのと、オダマキと夕霧草が全然大きくならない。 来年からは勿体無くても必要分だけ種蒔きしよう。

1月 あられが降る荒れた天気

 1/28         最低気温5℃ 最高気温10℃。 あられが3日程続いている。 1/31     1℃/11℃ 猫車が吹き飛ばされるほどの強風がやっと穏やかになった。 記憶も久しぶりに10℃以上。

1月 暖かい日続く

イメージ
1 / 23 最低気温 最高気温 3月並みの暖かさが続いている。 1/26  前日は頭痛と眠気でしんどかった。 夕方、我慢出来ず痛み止めを服用で楽になった。 もう日中は太陽の光が眩しい。 バラは芽が大きくなってきた。 まだ土替え出来ていないバラが3株あるので早く作業しなくては。

1月も残り10日 野菜収穫

イメージ
1 / 19最低気温0℃ 最高気温12℃。 朝は寒かったが日中は暖かい。 借りた農地に野菜の収穫に行ってきた。 ネギは立派、ダイコンはちょっと小さいが思ったよりはいいのが採れた。 2/20までに収穫しないとダイコンはトウダチしてしまうのでせっせと食べなくては。 2月の2週目ぐらいになったら借りた農地のダイコンは全て抜く予定。 バラの畑の方は頭を落としてトウダチを回避しようと思っている。

1月 国華園 カタログ 届く

イメージ
1 /15              最低気温5℃ 最高気温10℃。 頭痛が続いている。 閃輝暗点が出ずそこまで激痛ではないのでなんとか薬を飲まずでも耐えれる日もある。 今朝は凄い雨だった。 今日は気圧かな? 国華園から春のカタログが届いた。 今か今かと待っていたので嬉しい。 ホームセンターで買った夏野菜の種も載っていた。 しかも安い。 次は国華園で買おう。

1月 畑バラ カミキリムシ対策 ガットサイド塗布

イメージ
1 / 14  最低気温2℃ 最高気温12℃予報。 1/13 思ったより日が照らず寒い。 ガットサイドをバラに塗布してきた。 予想外にサラサラで、強風に吹かれて飛び散るし、塗るとポタポタ垂れてくる。 一回雑に塗って乾かし、再度塗れていない場所を塗る様にした。 どこまで塗ればいいのか分からないが下の方を出来るだけ塗った。 殺菌剤ではないが蓋にならないかと剪定後の切り口にも塗っておいた。 カミキリムシの穴にも流しこんでおいた。 ↓ガットサイド ガットサイドS 1kg 殺虫剤 (ガーデニング用品 ガーデン用品 家庭園芸 有機リン系 薬剤 虫対策 園芸 ガーデニング 用品 農業用品 農業用 農薬 害虫駆除 畑 殺虫 農業資材 園芸用品 園芸用資材・雑品 農業用資材) 価格:990円(税込、送料別) (2025/1/13時点)

暑さに強い野菜 品種

イメージ
 1/ 13 最低気温4℃ 最高気温9℃予報。 春から高温になり暑くて毎年失敗するホウレンソウ。(春蒔き品種を蒔いても失敗) 調べると暑さに強い品種が有る事が分かった。 ジャスティスとタフスカイ。 散々調べてホームセンターに有る事が分かり早速買ってきた。 ホウレンソウ、ジャスティス。 いい種は置いていなかったので安種。 お試しにはいいんじゃないかな? 他に夏に食べられる暑さに強い野菜の種を購入。 ま、私は毎年夏バテして夏は殆ど食べられないが、母が喜べばいいかな。 野菜も高くなったし色々栽培してスキルを上げておきたい。 冬は強力オーライとタイニーシュシュに挑戦する予定。 ↓メーカーホームページより タイニーシュシュ(白菜)は暑さに強い品種。 ここ数年秋になってもなかなか気温が下がらず種を蒔けないのが続いているのでその打開策になるのではと期待。 強力オーライ(ホウレンソウ)は育て易さで選んだ。 ホウレンソウは毎年冬も苦戦。 去年マッスルを植えたら上手くいったが、古い種だったからか今年は殆ど発芽せず。 古いカタログに育て易いとあったので期待。 ↓暑さに強い野菜 品種の種 【まき時期なが〜いほうれん草】ジャスティス PRIMAX【サカタのタネ】野菜種[春まき](30ml)923424 価格:346円(税込、送料別) (2025/1/11時点) 【ミニ白菜】タイニーシュシュ 耐病黄芯育てやすい極早生【サカタ交配】(2.2ml)ハクサイ野菜種/サカタのタネ(922624)【RCP】 価格:445円(税込、送料別) (2025/1/11時点) つるむらさき 【サカタのタネ】(3ml)野菜種[春まき]923080 価格:247円(税込、送料別) (2025/1/11時点) 【おかひじき】 【サカタのタネ】(5ml)野菜種[春まき]923072 価格:247円(税込、送料別) (2025/1/11時点) 【中国野菜】エンツァイ(エンサイ)【サカタのタネ】(13ml)空芯菜/野菜種[春まき]923371 価格:247円(税込、送料別) (2025/1/11時点)