投稿

ラベル(#白菜)が付いた投稿を表示しています

10月 種蒔き後

イメージ
10 /21              最低気温16℃ 最高気温22℃予報。 白菜とレタス蒔き直したものがほぼ発芽。 リナリア少し育った。

10月 白菜植え付け

イメージ
10 / 16 最低気温22℃ 最高気温28℃予報。 10/13 耕してレタス、白菜を植え付けた。 元肥は有機肥料を使用。 1番奥の細い畝はミニダイコン。 畑2はバラ畑より気温が低いので夏ダイコンはやめた。 オルトランがなかったのでゼンターリをスプレーして作業完了。

10月 白菜 薬剤散布2回目

イメージ
10 /12              最低気温23℃ 最高気温28℃。 ゼンターリ1000倍、ダインで薬液を作り白菜に薬剤散布した。 食害が酷くて1トレー棒だけになってしまった。 芽が出ていない所、食われた所に種蒔きをした。 ついでにレタスも種蒔き。

10月 白菜 植え付け

イメージ
10 / 9 最低気温21℃ 最高気温29℃予報。 少し小さいが場所を空ける為、白菜の植え付け。 15株植え付けた。 ついでに他の野菜もどんどん植え付け。 ニンジン コマツナ 早目に植え付けれた大根は結構大くなった!

白菜 1回目 薬剤散布

イメージ
 9/ 29 最低気温 最高気温 白菜が何かに食われている。 スプレー剤散布。

9月 冬野菜の種蒔き

イメージ
9 /9              最低気温27℃ 最高気温36℃予報。 毎朝スズメバチに会う。 スプレー材で戦っているが毎日会って嫌になる。 少しづつ種蒔きを始めた。 白菜、大根、レタスを蒔いた。

暑さに強い野菜 品種

イメージ
 1/ 13 最低気温4℃ 最高気温9℃予報。 春から高温になり暑くて毎年失敗するホウレンソウ。(春蒔き品種を蒔いても失敗) 調べると暑さに強い品種が有る事が分かった。 ジャスティスとタフスカイ。 散々調べてホームセンターに有る事が分かり早速買ってきた。 ホウレンソウ、ジャスティス。 いい種は置いていなかったので安種。 お試しにはいいんじゃないかな? 他に夏に食べられる暑さに強い野菜の種を購入。 ま、私は毎年夏バテして夏は殆ど食べられないが、母が喜べばいいかな。 野菜も高くなったし色々栽培してスキルを上げておきたい。 冬は強力オーライとタイニーシュシュに挑戦する予定。 ↓メーカーホームページより タイニーシュシュ(白菜)は暑さに強い品種。 ここ数年秋になってもなかなか気温が下がらず種を蒔けないのが続いているのでその打開策になるのではと期待。 強力オーライ(ホウレンソウ)は育て易さで選んだ。 ホウレンソウは毎年冬も苦戦。 去年マッスルを植えたら上手くいったが、古い種だったからか今年は殆ど発芽せず。 古いカタログに育て易いとあったので期待。 ↓暑さに強い野菜 品種の種 【まき時期なが〜いほうれん草】ジャスティス PRIMAX【サカタのタネ】野菜種[春まき](30ml)923424 価格:346円(税込、送料別) (2025/1/11時点) 【ミニ白菜】タイニーシュシュ 耐病黄芯育てやすい極早生【サカタ交配】(2.2ml)ハクサイ野菜種/サカタのタネ(922624)【RCP】 価格:445円(税込、送料別) (2025/1/11時点) つるむらさき 【サカタのタネ】(3ml)野菜種[春まき]923080 価格:247円(税込、送料別) (2025/1/11時点) 【おかひじき】 【サカタのタネ】(5ml)野菜種[春まき]923072 価格:247円(税込、送料別) (2025/1/11時点) 【中国野菜】エンツァイ(エンサイ)【サカタのタネ】(13ml)空芯菜/野菜種[春まき]923371 価格:247円(税込、送料別) (2025/1/11時点)