投稿

ラベル(#ハイグリーン)が付いた投稿を表示しています

リキダスかハイグリーンか カミキリムシとトラサイドA

イメージ
2023年はリキダス、ストレスブロック、菌の黒汁を毎月定期的(月/4回)に与えて管理。 2024年は春の開花までは2023年と同じ様に管理、開花後は月1回、ハイグリーンを与える管理を行った。 ↓ハイグリーン 結果は、ほぼ同じ! 夏が暑くて作業していると死にそうなので、リキダスを使い切ったらハイグリーンにしよう。 作業回数を減らせるのはデカい。 ちなみに「ハイグリーンを与えるとベイサルシュートが出る」とネットにあったが、そんな事はなかった…。 ストレスブロックと菌の黒汁はリキダス、ハイグリーンとは別作用なので継続する。 畑バラは、カミキリムシ対策で2024年はトラサイドAを冬に1回、夏に月/1回、7月、8月の計3回散布した。 が、先日の冬剪定の時に木屑があちこち出ているのを発見。 木屑が出ていない株もあるので全く効かない訳ではなさそうだが、必ず効く事もない様だ。 カミキリムシは2年かかって出てくるらしいし、幼虫がデカくて効かないのかな? ネットを見ていると粒剤も必ず効く様でもなさそうだし困ったな。 とりあえず、今年はガットサイド(塗るタイプ)を試してみようと思う。 それで駄目ならもう衰退するに任せようかな。 ↓カミキリムシ対策 薬剤 トラサイドA乳剤 500ml殺虫剤 価格:2,480円(税込、送料別) (2025/1/11時点) ガットサイドS 1kg 殺虫剤 (ガーデニング用品 ガーデン用品 家庭園芸 有機リン系 薬剤 虫対策 園芸 ガーデニング 用品 農業用品 農業用 農薬 害虫駆除 畑 殺虫 農業資材 園芸用品 園芸用資材・雑品 農業用資材) 価格:990円(税込、送料別) (2025/1/11時点)

10月 ハイグリーン 施肥 バラ土購入

イメージ
10/5 最低気温21℃最高気温26℃。 月に1回のハイグリーン施肥をした。 1株辺り2gを撒いた。 バラの土がAmazonで格安になっていたので購入。 自動水遣り器が良いのか今年はバラが生き生きしている。 花はまだまだ下手くそ咲きだが柔らかい花弁になってきた。

9月 オルトラン ハイグリーン 秋の作業開始

イメージ
9 /2       最低気温26℃ 最高気温34℃予報。 9月に入ったのでバラの世話開始。 まずはオルトランDXを散布。 次にハイグリーンを1株辺り2g与えた。 柔らかい葉が出始めたので花殻摘み、摘蕾を行った。 白っぽいのでうどん粉病かと思ったが、もしかするとミストのせいか? 明日早起き出来たら薬剤散布予定。 アファーム、トップジンM予定。 固形肥も追肥したい。

8月 月1回のハイグリーン 

イメージ
 8 / 6 最低気温28℃ 最高気温37℃予報。 前日は家族が熱中症で熱、私も軽い熱中症なのか夕方は調子が悪かった。 話を聞くと家族は汗かきなのに水しか飲んでいない様子だったので、電解質入りの水分補給パウチを飲ませて氷枕で冷やすと2時間後には微熱ぐらいにまで熱は下がった。 薄味で後味サッパリした水分補給パウチは最近のお気に入り。 飲み過ぎるとトイレが近くなるので注意がいるが、1日1つぐらい飲めば楽なので追加で注文した。 月1回のハイグリーン施肥。 一株当たり2g与えた。

7月 体調悪目 ハイグリーン 自動水遣り器 使用開始

イメージ
7/ 1最低気温24℃ 最高気温27℃。 6月末からチョロチョロ微熱。 寒気がする日が多いので、前年の記録を調べたら前年も不調だった。 薬で片頭痛は抑えれてはいるが調子崩す時期なんだろな。 無理はせずゆるゆる頑張るか。 7/4 27℃/33℃予報。 晴れたので摘蕾、花摘みを行った。 庭バラはほぼ完了。 ハイグリーンを1株/約2gバラに与えた。 自動水遣り器使ってみたらかなりいい。 もう少しコックを絞ってゆっくり灌水した方がよい気もするが、楽〜。 頼もしい夏の味方になりそうだ。 早く完全させないとな。 ↓購入した自動水遣り器(タイマーのみ) 散水タイマー 大型パネル版 日本語表示 自動水やりタイマー 単品販売 自動水やり器 自動散水 ガーデニング 自動水やり機 B001 価格:3,980円(税込、送料別) (2025/1/11時点) ↓タイマー以外も付いたスターターセット 自動水やり機 スターターキット 大型パネル 日本語表示 散水タイマー 自動散水 ガーデニング 鉢植え スプリンクラー 噴水 ミスト 灌漑 点滴 自動水やり器 観葉植物 家庭菜園 花壇 プランター 庭 芝生 ガーデニング 価格:4,980円(税込、送料無料) (2025/1/11時点)

自動水遣り器 設置準備

イメージ
6/30  最低気温24℃ 最高気温35℃。 雨が降っていないうちに自動水遣り器を組み立てる事にした。 最初の接続パーツが足りなくてホームセンターへ買いに行った。 組み立てていくと今度は4mmホースが足りなくなった。 全ては完成しなかったが片側は試しに水を流せるぐらい組み立てれたので水を流してみた。 出ない。 コックが閉まっていたらしい。 青丸の様にしっかり捻って隙間が開く様にしないと水が出ない様だ。 そうとは知らず全てコックが閉じたままなので、他も調整しなくては…。 設置する時に開けておけばよかった…。orz 4列作る予定で3列作れ、うち1列はコックを開けれたのでタイマー無しで明日から使う予定。 残りは不足分のパーツが届いてからかな。 手前のバラを移動したついでに奥側のバラにハイグリーンを2g/1株与えた。

6月 ハイグリーン 施肥

イメージ
6/3  最低気温16℃ 最高気温25℃予報。 前日は1日中眠かった。 バラの世話をした後は長男猫と一緒に爆睡。 今日はやっと歯茎と顔周りの痛みがひいた。 長く感じた1週間だった。 6月に入ったのでハイグリーンをバラに与えた。 リキダスより此方の方が楽でいい。 が、リキダスもまだまだ在庫があるので使わねば。