投稿

ラベル(#ロアルドダール)が付いた投稿を表示しています

12月 鉢植え バラ 植え替え ロアルドダール

イメージ
1 /1         最低気温4℃ 最高気温11℃予報。 ロアルドダールb 自然応用科学のバラ土に赤玉土を混ぜた物に植え付け2年目。 来年植え替えの予定だったが、今回から軒下組、カーポート組、つるバラで3年かけて順番に植え替えを行う事にしたので、早いが根鉢を崩す植え替え。 まあまあの根張りかな。 崩すとまだまだだ余裕があり、幼い感じ。 ↓少し浅植えになってしまった? オベリスクがある鉢がロアルドダール。

6月 ロアルドダール 2番花 開花

イメージ
6/ 4最低気温15℃ 最高気温25℃予報。 日曜日の薬剤散布の余波か身体中痛い。 ロアルドダール、最初の2番花が開花。 歪。 様子を見て他も変な花なら摘もうと思う。

2024年 DA ロアルドダール

イメージ
2016年作出のデビッドオースチンの品種 ロアルドダールa 2019年オースチンから入手。 今年5年目。10号鉢。 冬管理:土増し、剪定:半分 ロアルドダールb 2023年コメリから入手 今年2年目。10号鉢。 冬管理 土増し 剪定 整える 今年と来年でaの様な樹形を目指す。 2/24 葉が展開し始めた。 毎日様子が違う。固形肥を与えた。 2/29 かなり葉が展開した。 3/25 4/ 最初の1輪。完璧。 4/  枝が1本枯れてきていたので切った。 4/23 4/24 4/27 4/30 満開手前。 今年は花径小さい。 歪な花が多い。 5/3 花殻摘み 5/8 雨で散ってしまった。 5/11 花殻摘み完了。 ➖➖➖➖➖➖ ➖➖➖➖➖➖ ➖➖➖➖ ↓楽天ROOM

4月 スズメバチ 再び

イメージ
4/15  最低気温14℃ 最高気温25℃予報。 昨日は暑かった。 夏の様。 今朝もヒンヤリしているが上着は要らないぐらいになってきた。 ゴールデンセレブレーション2輪目が開花。 今回は完璧な花。 蕾沢山有るので今後が楽しみ。 朝の水遣りが終わり庭の手入れをしているとブンブン音がする。 気のせいかなと思っていたが、玄関にでかいキイロスズメバチが居る! まさか居ると思わないのでスプレーを持っていなかった。 慌てて玄関の中へ入ってスプレーを準備。 今いる蜂は女王蜂。 今やっつけれれば飛来する蜂は減るはず。 そっと戸を開けると蜂が向かって来たので戸を盾にしてスプレーを吹きつけた。 普段よりはしっかり薬が掛かったと思うので逃したが何処かで死んでいるといいな。 今年はキイロスズメバチが多いのか? 少し前にラティスを齧っていたのもキイロスズメバチだった。 キイロは凶暴とテレビでよく紹介されているので嫌だな。 いや、オオスズメバチも追いかけ回してくるので凶暴なのは変わらないか? 蜂スプレーが掛かったロアルドダールは水でしっかり洗い流し、ラティスにはスズメバチスプレーを予防的に軽く吹いておいた。 今のラティス駄目になったら、高いがプラスチックラティスにした方がいいかもしれない。 ロアルドダール、弱った枝があったので切り落とした。 ↓切り落とした枝 断面。 真ん中が死んでいる様に見える。

4月 ロアルドダール 試し咲き

イメージ
4/9 最低気温12℃ 最高気温17℃予報。 ゴールデンセレブレーションに続きロアルドダールが咲いた。 他の蕾はまだまだ小さいので試し咲きの様だ。

4月 バラ アブラムシ発生

イメージ
 最低気温13℃ 最高気温20℃予報。 片頭痛なのか毎日頭が痛い。 前日から段々酷くなり今日はロキソニンを飲んだがマシになった程度。 アブラムシがバラの蕾に付いていた。 来週は薬剤散布決定。 薬はトップジンM、ゼンターリ、アーリーセーフを予定。 雨予報が続くので晴れたら薬剤散布しよう。