投稿

ラベル(#日常)が付いた投稿を表示しています

2月 寒い日 頭痛

2 / 4最低気温1℃ 最高気温6℃。 再び寒い日。 朝からなんとなーくダルいなーと思っていたら、昼から頭痛。 夕方、我慢出来ず痛み止め服用。

1月 暖かい日続く

イメージ
1 / 23 最低気温 最高気温 3月並みの暖かさが続いている。 1/26  前日は頭痛と眠気でしんどかった。 夕方、我慢出来ず痛み止めを服用で楽になった。 もう日中は太陽の光が眩しい。 バラは芽が大きくなってきた。 まだ土替え出来ていないバラが3株あるので早く作業しなくては。

1月 国華園 カタログ 届く

イメージ
1 /15              最低気温5℃ 最高気温10℃。 頭痛が続いている。 閃輝暗点が出ずそこまで激痛ではないのでなんとか薬を飲まずでも耐えれる日もある。 今朝は凄い雨だった。 今日は気圧かな? 国華園から春のカタログが届いた。 今か今かと待っていたので嬉しい。 ホームセンターで買った夏野菜の種も載っていた。 しかも安い。 次は国華園で買おう。

12月 背中の痛み続く 通院

 12/25         最低気温1℃ 最高気温13℃予報。 背中のピリピリ、チクチク、ズキズキ痛みが続いていて痛くて堪らないので病院受診。 前側、肋骨の辺りも痛いのでまずは内科を受診。 超音波検査し問題無し。 痛み止めの飲み過ぎで胃腸が悪いのかもと言う事で胃薬を出してもらった。 背中は骨か筋肉だから整形を受診するよう言われ、次は整形を受診。 ピリピリする事から帯状疱疹かと思われたが、痛みが出始めて既に2週間経っている事から帯状疱疹では無いとの事。 レントゲン撮って肺も骨も異常無し、触診してもらい、「凝り」との事。 肩から背骨の周りが物凄く凝っているらしく、電気と温熱治療をしてもらい、湿布が処方された。 まさか凝りで動けなくなるぐらい痛くなるなんて…。 年末年始を跨ぐので痛み止めと胃薬も一緒に出して貰えた。 これで安心。

12月 寒い朝 今月2回目の片頭痛?

 12/20          最低気温0℃ 最高気温11℃予報。 一段と寒い朝。 なかなか室温も上がらない。 12/21   2℃/12℃予報。 1週間前から右背中のピンポイントが痛い。 それとは別に今日は朝から全身と目の奥がズキズキする。 昼前から軽い頭痛。 身体中痛いし、眠たいのでうとうと何度か寝たら頭痛悪化。 筋肉痛にも思えるが、雨予報もあるので悩んだがスマトリプタン服用。 が、全然効かず。 むしろ悪化。後ろ頭から首にかけてが痛い! 我慢していたが夕方には我慢出来ない痛みになり市販の痛み止めを服用。 かなり後になって薬が効いた。 片頭痛じゃなくて筋肉痛だったのかな?

12月 バラ庭 ラティス 入れ替え準備 補修作業

イメージ
12 / 18    最低気温3℃ 最高気温13℃。 設置して6年経ったラティスの補修。 ミルクペイント、クラウディブルーで再塗装。 カーポート側の大ラティスは6年以上経っていて触っただけで崩れるので新しくラティスを買ってきた。 そのままではすぐボロボロになるので余ったミルクペイントで塗装してから設置する。 3枚のラティスをそれぞれ9割、9割、5割塗ったところでペンキが無くなったので一旦作業中止。 ペンキの在庫はあるので乾かしてから塗装の続きをしよう。

12月 片頭痛?筋肉痛?

12 /3       最低気温8℃ 最高気温18℃。 朝から見え方がおかしい。 頭痛有り。 日曜日の庭作業の反動かもしれないが、動けない頭痛になっては大変なのでさっさとスマトリプタン使用。 2時間ほど副作用で動けず。 片頭痛じゃなかったのか? それとも片頭痛だった? 分からないが兎に角安静にして痛みが引いてからは寝て過ごした。 スッキリとはいかないが、片頭痛なら薬が効いたと判断出来るレベルのしんどさ。 前回の地獄の様な頭痛にはならずホッとした。

11月 バラの紅葉 何かの穴 再び

 11/ 24 最低気温5℃ 最高気温14℃。 今まで朝はヒーターがいるくらいの寒さだったが日中もヒーターを入れないと寒いぐらいになってきた。 バラの枝葉も赤く色付いてきた。 家の裏の土の場所を何かに掘り返されているのを数日前に発見。 母に話すとハクビシンかもとの事。 ネットで調べると家の下や中に入られると大変らしいと分かったので、センサーライトを設置し、犬猫避けスプレーや唐辛子スプレーを土面と裏口の戸にかけ、超音波器も穴を掘られた場所に向きを変えて設置した。 また通路に使われる危険性の有る近くの枯れた切り株に猫除けのチクチクを隙間なく設置し直した。 ネズミサイズなら意味ないが、大きければ通れないはず。 また落ち葉もよくないらしいので、バラ下も出来る限り履いて落ち葉を減らした。 設置したセンサーライト兼カメラを毎日チェックしているが今のところ穴を掘った犯人は映ってない。 このまま何事もなく済んで欲しい。

10月 片頭痛と目眩続く

 10/25       最低気温18℃ 最高気温25℃予報。 前日は痛み止めの効かない片頭痛でかなりしんどかった。 どうも夜中に閃輝暗点が出て知らないうちに片頭痛の発作になっていたらしく、トリプタンが飲めなかった。 今朝は前日の頭痛が嘘の様に快適。 ただし弱い目眩は有る。 予防薬が効いているのかな? 夕方に頭痛。 10/26 18℃/23℃ 今日は酷い眠気と目眩。 芽が出ていないポットに再度種蒔きしたかったが断念。

遅い秋

 9/ 23 最低気温20℃ 最高気温30℃予報。 前日は大雨。1日中気温も低かった。 夜は寒いぐらい。 エアコン無しで寝れた。 今朝は更に寒かったので午前中もエアコンが要らなかった。 日中も作業し易い温度で快適。 やっと秋が来た。 やっと種蒔き出来るな。

9月 スズメバチ

9 /6       最低気温25℃ 最高気温35℃予報。 毎朝涼しい風が吹く様になった。 日中も焼かれる様な暑さの時間が減り過ごし易い。 今年は夏の間殆どスズメバチには合わなかったので油断していた。 今日はキイロスズメバチの大きいのが6:40頃に飛んできた。 一度良い場所と判定すると毎日会う羽目になるのでスプレー剤を噴射して退治しようとしたが逃げられた。 明日もバトルかな。

8月 台風被害無し

8 /30       最低気温24℃ 最高気温34℃。 あんなに心配した台風は最初の予報とは違い九州方面から上陸。 予報よりだいぶノロノロ移動したのでこっちに来る頃には弱くなり台風とは思えないほど何もなかった。 よかったー。 今日と明日は台風対策で倒したり、外した物を元に戻す作業だな。

最初のページ

イメージ
2024年、現在使用している メインブログ の通信が不安定なので試し投稿。 2023年春の庭バラ ※追記 2024年4月からは此方がメインブログになります。 前のブログ (Eの庭概要) ※追記 2025年より家庭菜園ブログもこちらになりました。