投稿

ラベル(#暑さ対策)が付いた投稿を表示しています

7月 バラ リキダス類

イメージ
7/ 26最低気温27℃ 最高気温35℃予報。 久しぶりに体調がいいのでリキダス、ストレスブロック、菌の黒汁をバラと野菜に与えた。

7月 暑さ対策 ミスト設置

イメージ
7/ 10最低気温27℃ 最高気温36℃予報。 7/8からミストを設置。 今年は高い位置からのミストを新たに設置し稼働させてみたが効果イマイチ。 仕方ないので地面に置くタイプのミストも設置した。 ↓去年から使用している置くタイプのミスト。 分岐を新たに付けて管理している。 こちらはタイマー無し。 手動で朝と夕方にON/OFFをしている。 コガネムシ成虫が沢山来るのでハエカ用のスプレーで退治している。

自動水遣り器 設置準備

イメージ
6/30  最低気温24℃ 最高気温35℃。 雨が降っていないうちに自動水遣り器を組み立てる事にした。 最初の接続パーツが足りなくてホームセンターへ買いに行った。 組み立てていくと今度は4mmホースが足りなくなった。 全ては完成しなかったが片側は試しに水を流せるぐらい組み立てれたので水を流してみた。 出ない。 コックが閉まっていたらしい。 青丸の様にしっかり捻って隙間が開く様にしないと水が出ない様だ。 そうとは知らず全てコックが閉じたままなので、他も調整しなくては…。 設置する時に開けておけばよかった…。orz 4列作る予定で3列作れ、うち1列はコックを開けれたのでタイマー無しで明日から使う予定。 残りは不足分のパーツが届いてからかな。 手前のバラを移動したついでに奥側のバラにハイグリーンを2g/1株与えた。

5月 夏に向けてバーク堆肥で暑さ対策

イメージ
5/25  最低気温17℃ 最高気温27℃ 最高気温30℃の日が出始めた。 暑さで調子が狂う時間が有り、ちょっとダルい。 バラの花殻摘みは少しづつ進んでいる。 早咲きは2番花の蕾が上がり始めた。 今まで不織布マルチをしていたのだが、植え替えの時に接口が埋まる様に植えたら枝が邪魔でマルチが出来なくなってしまった。 これから暑さも厳しくなるし、とりあえずバーク堆肥を被せる事にした。 私の庭の鉢は縁まで土を入れてあるので水遣りで堆肥が流れそうだ。 12号鉢にすると管理が大変なので波板でも付けてカサ増し出来る様にしてみようかな? 春花鉢は半分片付けた。 残り半分。 暑くなる前に鉢数を減らしたい。 芽が出なかったポットに種蒔きもした。 去年の種なので出たらラッキーぐらいの気持ちで種蒔き。 百日草とマリーゴールド 夏は水遣りが大変なのである程度育苗したら庭のプランターには植えず、畑に植える予定。 夏は水遣りが過酷。 楽したい。

暑さ対策 不織布マルチ 堆肥マルチ

イメージ
4/ 19 最低気温12℃ 最高気温26℃予報。 前日は酷い頭痛、目眩、寒気でしんどかった。 今日は頭痛は無いが目眩が酷い。 去年のブログを見てみると去年も酷い頭痛に悩まされていた様なので、おそらく昨日も去年も片頭痛だったのだろう。 気温が26℃を超える日が出てきたので不織布マルチを付け始めた。 掛けれるバラには不織布マルチ、無理なバラにはバーク堆肥でマルチを行う予定。