投稿

ラベル(#自動水遣り器)が付いた投稿を表示しています

12月 自動水遣り器 水遣り3日/1回に変更あ

イメージ
 12/ 9 最低気温5℃ 最高気温12℃予報。 自動水遣り器のタイマーを2日/1回から3日/1回へ変更。

12月 バラ 自動水遣り器 間隔 変更 2日に1回へ

イメージ
12 /2       最低気温6℃ 最高気温18℃予報。 過去の記録を見るとこの時期は既に水遣り頻度を3日に1回にしていた様だ。 いきなり3日に1回は良くない気がするので、まず1週間2日に1回にしてから3日に1回へ変更する。 だいぶ葉は落ちたが、まだまだ緑色なバラ達。

10月 花殻摘み バラ下掃き掃除

イメージ
 10/31       最低気温14℃ 最高気温21℃。 花殻摘みとバラ下の掃き掃除をした。 自動水遣り器の水遣り回数を1日1回30分にした。

自動水遣り器 1日3回→1日2回へ変更

9 / 24 最低気温21℃ 最高気温28℃予報。 今日も寒い朝。 最高気温が32℃を下回る予報続きなので自動水遣り器の設定を1日3回から1日2回へ変更。 現在、朝、朝、夕方で1回辺り30分灌水しているのを、朝、朝の1回辺り30分に変更。

7月 自動水遣り器 タイマー延長

イメージ
7/ 23最低気温27℃ 最高気温36℃予報。 前日除草剤を撒いた場所に再度除草剤を散布。 1回目散布の時は葉が茂っていてしっかり掛かっていない。 しっかり根元が見えてからの再散布で確実にからしたい。 夏の雑草は手強い。 これで確実か? 7/24 28℃/33℃。 12号のバラ、自動水遣り器のタイマー20分では鉢下から水が出ない事に気付いた。 通りで弱っているはずだ。 タイマーを30分に設定してみたので様子をみよう。 <追記> タイマー30分で下から水出ていた。 このまま様子を見よう。 和庭のリラ。 上手に花を咲かせた。 一度まるハゲになったブルーグラビティは雨が数日続いた時に小さめの葉に替えて夏越し中。 ところどころ焦げているので、やはり37℃は厳しいとらしい。

7月 猛暑再び

イメージ
7/18  最低気温25℃ 最高気温33℃予報。 16日の夕方から痛み止めの効かない酷い頭痛と吐き気。 片頭痛の予防薬を飲んでいる為「痛いなー」ぐらいはあるが痛み止めが効かない頭痛はかなり久しぶり。 閃輝暗点も出ない為、原因が分からず不安だったが翌朝にはだいぶ良くなった。 が、余波なのか翌日も夕方迄は調子悪目。 今日はスッキリ! 昨日から再び35℃越えの気温なので、バラは止めていたミストを再開。 水遣りは忘れっぽいので雨の間も自動水遣り器は止めずに使用していた。 花殻や蕾が沢山なので無理のない範囲で手入れした。 葉を落としたバラは新芽を伸ばしている。 自動水遣り器を付けてからサイラスマーナーのベイサルシュートは元気。 丸坊主になったブルーグラビティは葉を小さくして復活。

7月 体調悪目 ハイグリーン 自動水遣り器 使用開始

イメージ
7/ 1最低気温24℃ 最高気温27℃。 6月末からチョロチョロ微熱。 寒気がする日が多いので、前年の記録を調べたら前年も不調だった。 薬で片頭痛は抑えれてはいるが調子崩す時期なんだろな。 無理はせずゆるゆる頑張るか。 7/4 27℃/33℃予報。 晴れたので摘蕾、花摘みを行った。 庭バラはほぼ完了。 ハイグリーンを1株/約2gバラに与えた。 自動水遣り器使ってみたらかなりいい。 もう少しコックを絞ってゆっくり灌水した方がよい気もするが、楽〜。 頼もしい夏の味方になりそうだ。 早く完全させないとな。 ↓購入した自動水遣り器(タイマーのみ) 散水タイマー 大型パネル版 日本語表示 自動水やりタイマー 単品販売 自動水やり器 自動散水 ガーデニング 自動水やり機 B001 価格:3,980円(税込、送料別) (2025/1/11時点) ↓タイマー以外も付いたスターターセット 自動水やり機 スターターキット 大型パネル 日本語表示 散水タイマー 自動散水 ガーデニング 鉢植え スプリンクラー 噴水 ミスト 灌漑 点滴 自動水やり器 観葉植物 家庭菜園 花壇 プランター 庭 芝生 ガーデニング 価格:4,980円(税込、送料無料) (2025/1/11時点)

自動水遣り器 設置準備

イメージ
6/30  最低気温24℃ 最高気温35℃。 雨が降っていないうちに自動水遣り器を組み立てる事にした。 最初の接続パーツが足りなくてホームセンターへ買いに行った。 組み立てていくと今度は4mmホースが足りなくなった。 全ては完成しなかったが片側は試しに水を流せるぐらい組み立てれたので水を流してみた。 出ない。 コックが閉まっていたらしい。 青丸の様にしっかり捻って隙間が開く様にしないと水が出ない様だ。 そうとは知らず全てコックが閉じたままなので、他も調整しなくては…。 設置する時に開けておけばよかった…。orz 4列作る予定で3列作れ、うち1列はコックを開けれたのでタイマー無しで明日から使う予定。 残りは不足分のパーツが届いてからかな。 手前のバラを移動したついでに奥側のバラにハイグリーンを2g/1株与えた。

6月 大雨 体調不良 自動水遣り器購入

イメージ
6/ 21最低気温20℃ 最高気温25℃。 前日の夜からなんとも言えないしんどさ(全身プルプルする)と寒気。 微熱と頻脈有りでふわふわ気持ち悪くて堪らない。 朝方に大雨。 多分気圧かな? 今日は多分気温が低くて不調気味。 30℃からいきなり25℃はキツイらしい。 6/22 去年から体調不良が多いのと、夏の暑さがキツイのでバラ庭用に自動水遣り器を購入した。 普通のスターターセットでは全く足りないので自分で回路図を作りそれを見ながらパーツ毎に購入した。 梅雨が明けたら設置予定。