投稿

ラベル(#害獣)が付いた投稿を表示しています

1月 家庭菜園 ネギ初収穫

イメージ
 1/ 11 最低気温0℃ 最高気温8℃予報。 1/12 2℃/8℃予報。 昨日の夜は痛み止めの効かない酷い頭痛でしんどかった…。 片頭痛だったのか? 1/5 今年からはこのブログで家庭菜園の記録を残す事にした。 複数ブログはしんどかった…。 長ネギの初収穫と土寄せ。 収穫したネギ。 上出来! 下仁田葱より簡単に長く出来た。 1番いい物は母にプレゼントした。 草抜きもしたがまだまだ残っている。 プランターで2年栽培した種から育てたアスパラガスを植え付けた。 ↓写真の右側 左側の玉ねぎは生存率悪く疎にしか生えていない。 再びモグラ穴が多発。 モグラはいいが、ネズミがいる様なのでモグラ穴にガムを何ヶ所か入れた。 調べるとネズミもガムで退治出来るらしい。 劇的に効果がある様には見えないが、ガムの在庫があるのでやらないよりはマシかな?

11月 バラの紅葉 何かの穴 再び

 11/ 24 最低気温5℃ 最高気温14℃。 今まで朝はヒーターがいるくらいの寒さだったが日中もヒーターを入れないと寒いぐらいになってきた。 バラの枝葉も赤く色付いてきた。 家の裏の土の場所を何かに掘り返されているのを数日前に発見。 母に話すとハクビシンかもとの事。 ネットで調べると家の下や中に入られると大変らしいと分かったので、センサーライトを設置し、犬猫避けスプレーや唐辛子スプレーを土面と裏口の戸にかけ、超音波器も穴を掘られた場所に向きを変えて設置した。 また通路に使われる危険性の有る近くの枯れた切り株に猫除けのチクチクを隙間なく設置し直した。 ネズミサイズなら意味ないが、大きければ通れないはず。 また落ち葉もよくないらしいので、バラ下も出来る限り履いて落ち葉を減らした。 設置したセンサーライト兼カメラを毎日チェックしているが今のところ穴を掘った犯人は映ってない。 このまま何事もなく済んで欲しい。