投稿

ラベル(#畑バラ)が付いた投稿を表示しています

10月 畑バラ 遅い追肥

イメージ
 10/ 10最低気温18℃ 最高気温27℃予報。 10/9 遅過ぎる追肥だが、やらないでこのまま冬を迎えるよりやった方がいいかと思い固形肥追肥。 1株辺り2握り追肥。

9月 バラ畑の手入れ

イメージ
9 / 15最低気温27℃ 最高気温34℃予報。 前日は草刈りしたら筋肉痛と酷い眠気で昼からは寝てばかり、微熱も出てしんどかった。 9/14 バラに固形肥料を与えようとバラ畑に行ったら草ボーボーでバラの株元が見えない。 畑に置いてあった草ソリで草刈りしたが雑草が硬くあまり綺麗に刈れない。 それでも鉢が見え手が入れれるぐらいにはなった。 雑草に埋もれて見えなくなっていたやり直しのジュード。 かろうじて生きてた。 野菜側もオクラ、ささげ、トマト、雑草を除け足の踏み場も無いぐらいだったのをスッキリさせた。 やり過ぎて筋肉痛が痛くて堪らず、作業はここまで。 次は、畑2に置いてある草ソリでバラ側は草刈りしよう。 野菜側は真ん中のナスとピーマンを除けて耕運機で耕したい。

6月 畑バラ イラガ対策

イメージ
6 /19              最低気温23℃ 最高気温35℃予報。 イラガ対策に畑バラと野菜にゼンターリとアビオンEを5L撒いた。

6月 カミキリムシ 現れる。

イメージ
6 / 15最低気温 最高気温 畑バラにカミキリムシ。

6月 畑バラ 固形肥追肥 オルトラン散布

イメージ
6 / 1 最低気温17℃ 最高気温28℃。 前日から暑い。 2週間前から悪化した鼻炎がなかなか良くならず毎日しんどい。 梅雨に向けて畑バラのオルレアを抜き、 固形肥料追肥とGFオルトランを撒いた。 肥料は前回と同じものを3掴み(100g)与えた。

5月 畑バラ 薬剤散布

イメージ
5 / 3 最低気温11℃ 最高気温24℃予報。 体調が悪めなのでパラパラ撒くタイプの薬剤で殺菌殺虫剤を散布した。 畑はスパニッシュビューティーの香りに包まれている。 冬にHTに戻る覚悟を決めてしっかり切ったブルームーン。 数年ぶりに良い枝が出た! 花も沢山。

4月 畑バラ ベニカXガード粒剤 薬剤散布

イメージ
4 / 11 最低気温12℃ 最高気温22℃予報。 4/10 噴霧器を使った薬剤散布がしんどいので畑バラはベニカXガード粒剤を散布した。

3月 植え替えした地植えバラ芽吹く

イメージ
 3/ 30 最低気温8℃ 最高気温11℃。 ここ数日寒い。冬が戻った様。 夜に久しぶりの悪寒戦慄。 気温の上下がダメなのかな? 畑バラの様子を見てきた。 掘り上げて植え直したバラは2株とも芽吹いていた。 ラ・パリジェンヌ ジュードジスキュア 観察していると葉が縮れた所がほぼ全てのバラに見える。 寒さかな?と思ったがよく見ているとゾウムシが居た! もう居るのか!早い! 薬置きを確認するとベニカxファインスプレーはあったので縮れた場所にピンポイント散布した。 時間ある時にベニカRを散布したい。 ↓今回使用したアイテム 住友化学園芸 ベニカXファイン 1000ml 価格:968円(税込、送料別) (2025/3/30時点) 1つあると重宝します。 ↓ベニカR乳剤 住友化学園芸 ベニカR乳剤 ばら害虫退治 100ml 殺虫剤 アブラムシ ハダニ ヒラズハナアザミウマ バラ 農薬 価格:671円(税込、送料別) (2025/3/30時点) バラゾウムシ対策に!

1月 畑バラ カミキリムシ対策 ガットサイド塗布

イメージ
1 / 14  最低気温2℃ 最高気温12℃予報。 1/13 思ったより日が照らず寒い。 ガットサイドをバラに塗布してきた。 予想外にサラサラで、強風に吹かれて飛び散るし、塗るとポタポタ垂れてくる。 一回雑に塗って乾かし、再度塗れていない場所を塗る様にした。 どこまで塗ればいいのか分からないが下の方を出来るだけ塗った。 殺菌剤ではないが蓋にならないかと剪定後の切り口にも塗っておいた。 カミキリムシの穴にも流しこんでおいた。 ↓ガットサイド ガットサイドS 1kg 殺虫剤 (ガーデニング用品 ガーデン用品 家庭園芸 有機リン系 薬剤 虫対策 園芸 ガーデニング 用品 農業用品 農業用 農薬 害虫駆除 畑 殺虫 農業資材 園芸用品 園芸用資材・雑品 農業用資材) 価格:990円(税込、送料別) (2025/1/13時点)

1月 畑バラ 剪定 寒肥入れ

イメージ
1 / 5 最低気温1℃ 最高気温11℃予報。 1/2 畑バラの剪定の続き。 1本立ちのジュードジスキュアを掘り上げた。 もっと根を残して掘り上げるつもりが、バランスを崩して転けた拍子に根が切れてしまった…。 上が長過ぎるので、大苗サイズに切って植え付けた。(畑バラは枯れてもしょうがないと思っているので扱い雑) 根は癌腫だらけ。 細根が殆ど無い。 掘り上げで出来た穴に、庭バラの植え替えで出た土を入れ、元の土とよく混ぜて埋め戻し踏み固めた。 雑草対策に鉢に入れて植え付け、鉢底は網なし。 土は庭バラの植え替えで出た土。 グラグラするので重しに畑の土を少し被せてある。 根が思ったより長く接口が埋まらず。 ま、駄目なら波板で高さ延長しよう。 てか、今見ると、枝が手前に来て車の邪魔になりそうだな。 後で向きを変えるか。 調子の悪いラパリジェンヌを抜いた。 カミキリムシ被害が酷く右側は剪定と掘り上げ時に折れたり、取れてきた。 ラパリジェンヌも癌腫だらけ、細根が殆ど無い。 こんなに根っこは立派なのに。 ラパリジェンヌも根を切ったので、地上部も短く剪定。 芽出るといいな。 寒肥入れもした。 今年から花ごころのバラの肥料。 (何年か前に買ってあった在庫品なので旧パッケージ) ↓新パッケージ 肥料 バラの肥料 5kg×4袋 花ごころ 肥料 バラ 肥料 バラ 業務用 肥料 生産者 肥料 有機肥料 バラ 有機肥料 魚粉 バラ肥料 薔薇の肥料 価格:7,600円(税込、送料別) (2025/1/11時点) この肥料も何故かチョコレートの匂いがする。 大スコップでバラとバラの間に穴を開け、 肥料を規定量の500g入れ、 バーク堆肥を上から被せる様に入れ、その上に掘り上げた土を被せて完了。 防草シートを敷いてあるバラは鉢内に規定量の半分を入れ、上からバーク堆肥を被せて完了。 規定量の半分の肥料にしたのは肥料焼けしない様にする為。 去年はこれで問題無かった。 春にもう半分を入れる予定。 2024年の畑バラ手入れまとめ

1月 畑バラ 冬剪定 開始

イメージ
1 / 4 最低気温3℃ 最高気温9℃予報。 1/1 風も弱く穏やかなので畑バラの剪定へ行ったら畑は結構風が強かった。 それでもいつもよりは弱いので剪定することにした。 背が高く伸びているのでまずはザックリ仮剪定。 エモーションブルー 去年は若い枝を残して枝更新させた。 春は勿論、冬も爆咲だったので今年は短く剪定し、樹形を直し、ベイサルシュートの発生を促す。 ブルームーン なかなか枝数が増えず、長さも出ないので、短く剪定し樹形を変える事にした。 苗はつるブルームーンだったが普通のブルームーンに戻ったのか? ハイブリッドティーに戻っても構わないのでバッサリ剪定した。 アシュロップシャイアラド 元々弱かったのと、カミキリムシ被害が酷く、どんどん小さくなる。 とうとう1本立ちになってしまった。   上記以外のバラも古い枝、弱い枝を根元から剪定し、高さを揃える様に剪定した。 剪定した枝。 疲れたので片付けは後日。 鋏を新しくしたので効率良く剪定出来た。 仮剪定はスパニッシュビューティー以外は終わった。 後は本剪定、寒肥入れ、ガットサイドの塗布、グラジオラスの球根掘り上げだな。

2024年 畑バラ 薬剤散布 実施表

イメージ
畑バラの2024年薬剤散布予定表。 畑バラはそれなりで良いので手抜きしたい。 オルトランGF年5回 トラサイドA年3回 <2024年 薬剤散布表> ※ ▷は変更又は追加になった薬剤。 ▷1月 オルトランGF 1回目 ▷トラサイドA(有機リン系) 1/17 ○2月下旬葉が展開する前に薬剤散布。 トップジンM  1000倍 2/28 ▷カリグリーン 1000倍 殺菌、根の強化 アビオンE 1000倍 ○4月 ①STサプロール 4/25 ベニカR  アビオンE ○5月/2回 スターガード 粒剤 1回目  5/9 雨が多かったり体調不良だったりで薬剤散布出来ず。 ○6月 スターガード粒剤 2回目 6/11 ▷アファーム 6/2 ▷オーソサイド ▷アビオンE ②ゼンターリ 6/26 ②ハッパ乳剤 ◯7月上旬 ①ゼンターリ (イラガ対策) 6L   7/25 ▷②トラサイドA 200倍 株元散布(カミキリムシ対策)7/4 1L ○8月 ▷トラサイドA  200倍 1L 株元散布(カミキリムシ対策)8/6 スターガード粒剤 3回目 ◯ 9月 スターガード粒剤 3回目9/4 ①アファーム乳剤 1000倍9/4 ①サプロール アビオンE ◯10月 スターガード粒剤 4回目 10/6

10月 バラ カミキリムシ被害

イメージ
 10/ 7最低気温22℃ 最高気温28℃予報。 畑のバラ、2株に木屑が出ていた。 トラサイドAを2回散布したがダメだったか…。 カミキリムシは幼虫期間が1、2年あるらしいので去年生まれの大きな幼虫が生き残ったのかな? 来年発生しなければ薬が効いたと判断出来るのかな? アナ 真ん中の太い枝から木屑。 悩んだが今なら駆除出来るかもしれないので根本から枝を切った。 (穴を探すのが手間なので手抜き。 もともと入れ替え候補なので枯れても仕方ないぐらいの扱い) 根の方まで穴が空いていたのでスプレーを刺して薬を注入。 効くといいな。 もう1本はラパリジェンヌ。 どんどん勢いがなくなっていくと思ったらまたカミキリムシか…。 手前の枝かと思って切ったら違った。^_^; 奥側の枝を切るとビンゴ、枝に穴発見。 下側には行っていなかったので退治完了だな。 切った枝(2株分)