投稿

ラベル(#家庭菜園)が付いた投稿を表示しています

1月も残り10日 野菜収穫

イメージ
1 / 19最低気温0℃ 最高気温12℃。 朝は寒かったが日中は暖かい。 借りた農地に野菜の収穫に行ってきた。 ネギは立派、ダイコンはちょっと小さいが思ったよりはいいのが採れた。 2/20までに収穫しないとダイコンはトウダチしてしまうのでせっせと食べなくては。 2月の2週目ぐらいになったら借りた農地のダイコンは全て抜く予定。 バラの畑の方は頭を落としてトウダチを回避しようと思っている。

1月 家庭菜園 ネギ初収穫

イメージ
 1/ 11 最低気温0℃ 最高気温8℃予報。 1/12 2℃/8℃予報。 昨日の夜は痛み止めの効かない酷い頭痛でしんどかった…。 片頭痛だったのか? 1/5 今年からはこのブログで家庭菜園の記録を残す事にした。 複数ブログはしんどかった…。 長ネギの初収穫と土寄せ。 収穫したネギ。 上出来! 下仁田葱より簡単に長く出来た。 1番いい物は母にプレゼントした。 草抜きもしたがまだまだ残っている。 プランターで2年栽培した種から育てたアスパラガスを植え付けた。 ↓写真の右側 左側の玉ねぎは生存率悪く疎にしか生えていない。 再びモグラ穴が多発。 モグラはいいが、ネズミがいる様なのでモグラ穴にガムを何ヶ所か入れた。 調べるとネズミもガムで退治出来るらしい。 劇的に効果がある様には見えないが、ガムの在庫があるのでやらないよりはマシかな?

8月 秋に向かい始めた季節

 8/8    最低気温27℃ 最高気温38℃予報。 あ 今朝は5時前半に起床。 水遣りする為、支度をしているといつもより暗い事に気が付いた。 換気に窓を開けてみるとほんのり涼しい。 今迄は窓を開けても暑かった。 むしろ開けた方が暑いくらい。 ケータイで気温を調べたが別に低いわけでもない。 ただ、日の出、日の入りが早くなっていた。 めちゃくちゃ暑かったが着実に季節は進んでいたんだなと思った。 そういえば最近夕方も涼しい。 もう少しの辛抱かな? 8/10 27℃/36℃予報。 8/12  27℃/36℃。 あれから毎朝涼しい。 日中も激しく焼かれる様な暑さがなくなった。 ただ、雨予報がどんどん先にズレなかなか35℃以下の予報にならない。 おまけに台風が3つも出来て体調不良。 前日は遠方から歳の近い親戚が帰ってきて気が張っていたので大丈夫だったが、今日は朝からかなりしんどい。 気温32℃以下が待ち遠しく、台風は早く居なくなって欲しい。 鉢栽培のメロンまだ完熟ではないのに半分以上腐ったので捨てた。 ピーマンが不調気味。 実がまだ小さいのに色付いていく。 種から育てたバラ畑のジニアをお墓に供えた。 暑さ負けかジニアも少し前からかなり弱っている。 長めに花を切り、植え付け以降追肥していないので有機肥料を追肥し、たっぷり、いつも以上に水遣りした。 復活してくれれば儲け物。 なかなか綺麗だったので、秋のお彼岸にもお供えしたい。 コオロギが鳴いている。 まだまだ暑いがそろそろ種蒔きの準備もしなくては。