投稿

4月, 2024の投稿を表示しています

2024年 DA ベンジャミンブリテン

イメージ
2001年作出のデビッドオースチンの品種 2021年に相原バラ園から入手。 今年4年目。12号鉢で育てている。 冬作業:根鉢崩す植え替え、剪定:半分 2月下旬 大きい芽が付いた。 上の方ばかり芽が付き下の方は殆ど芽が出ていない。 3/25 4/27 4/29 5/2 退色して白くなってきた。 5/3 5/8 思ったより沢山咲いた。 半分剪定したのに去年と同じか多いぐらい花を咲かせたのでは? 赤のコロコロ花。 香りも抜群。 5/16 強風で散ってしまった。 ➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖ ↓楽天ROOM

スパニッシュビューティーの季節

イメージ
4/28  最低気温 最高気温 スパニッシュビューティーが咲き始めた。 まだ1分咲き。 日に日に花数が増えていく。 スパニッシュビューティーの季節が今年もやって来た。 今年は花色が濃い。 管理し始めて6年目。 粗方の枝抜きと枝更新が終わり、やっと株元に手が入る様になった。 今年はかなり古い太い枝の枝更新をさせている。 今のところ強風で1本サイドシュートが折れたぐらいで他は順調に枝更新出来ている。 管理し始めた頃に比べるとスカスカになった。 その分、横へ横へと枝が伸び、昔より横幅が広くなった。(約2倍) 多花性、大輪で香りよく、フリルの有る花弁も愛らしいのでお気に入りのスパニッシュビューティー。 大型のバラなので冬の作業は大変だが頑張れば頑張った分、春には応えてくれるのでやり甲斐がある。 スパニッシュビューティーと同じフェンスに植えてあるブルームーン。 植えて3年目、ようやく美しい花が咲いた。 予想よりずっと青く、バラらしい花形に大きい花。 なかなか良いなブルームーン。 この株は2代目。 1代目は放置されて伸び放題のスパニッシュビューティーに押されて衰弱死してしまった。 近過ぎる株間と古い品種なのに全く手入れされずに放置されたのがよくなかった様で、私が手を入れ始めた時には既に手遅れだった。 2代目は私が手を入れる様になってから植え付けた株。 先代がブルームーンとは知らず、スパニッシュビューティーやエモーションブルーと合わせよとホームセンターから大苗で買ってきた。 なかなか育たないので冬剪定は2年間ほぼ無剪定。 あまり枝も伸ばさないので今年はしっかりしたシュートを出して欲しい。

2024年 DA エグランタイン

イメージ
1994年作出のデビッドオースチンの品種 2017年にコメリで入手。 今年で8年目。10号鉢。 冬:土増し 剪定:半分 挿し木株 土増し 整える剪定  ↓以下記録 3/25 4/28 4/30 5/2 5/3 今年は最初から完璧な咲き方。 5/8 今年は上手に沢山咲かせている。 5/11 花径は小さいが沢山咲かせる。 5/16 親株は咲き終わり、花殻摘みを行った。 子株はまだ咲いている。 ➖➖➖➖➖➖ ➖➖➖➖➖➖ ➖➖➖➖

4月 バラ 軒下組 ほぼ開花

イメージ
4/28  最低気温14℃ 最高気温26℃予報。 前日は少し寒かった。 薬剤散布した後からイモムシの食害や小さなイモムシを沢山発見。 薬が効いてくれるといいな。 ダメならアファームを散布予定。 庭は軒下組がほぼ開花。 デスデモーナがどんどん咲いていく。 オルレアと矢車菊、ニゲラのコラボがなかなかいい。 ただ少し鉢が多過ぎた。 オレンジのグラデーションなかなかいいな。 カーポート側はまだ全然咲いいない。 今年は軒下組とカーポート側で見頃が分かれるか?

2024年 DA テスオブザダバービルズ

イメージ
1998年作出のデビッドオースチンの品種。 2022年オースチンから裸苗で購入。 今年2年目、12号鉢。 冬作業:土増し、剪定:整える 2月下旬 奥テスオブザダバービルズ 3/25 4/27 4/28 4/29 5/3 退色してピンクになった! 色はジェームズLオースチンに似ている。 去年は退色しなかったのでショック。 5/8 沢山咲いているがヘリテージに埋もれて見えない。 5/11 ヘリテージに埋もれて密かに爆咲中。 去年とは雲泥の差。 2年目でこれだけ咲かせるとは、ポテンシャル高いぞテス! 5/16 強風もあってどんどん散る。 ➖➖➖➖➖➖➖ ➖➖➖➖➖➖➖ ➖➖ ↓楽天ROOM

2024年 DA プリンセスアン

イメージ
2010年作出のデビッドオースチンの品種。 早咲き カタログサイズは1m×1m 2株育てている。 2019年にコメリで入手。 今年で6年目。10号鉢。 冬作業: 土増し 剪定:整える 2022年 挿し木株 土増し 整える 3/25 4/25 4/26 4/27 待ちに待ったプリンセスアンが完全開花! 最初から完璧!流石プリンセスアン。   4/30 モリモリ咲いて散り始めた。 やっぱり美しいプリンセスアン。 香りは弱いが美しさは群を抜いている。 多花性なので見応えも有る。 挿し木株めも親株と遜色ない花を咲かせている。 退色して紫がかる花色もいい。 5/3 花殻摘み 5/8 雨にも負けずまだ咲いている。 5/11 そろそろ咲き終わりかな? 5/16 2株とも花殻摘み完了。 ➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖ ↓楽天ROOM