投稿

ラベル(#強剪定)が付いた投稿を表示しています

1月 バラ 冬剪定 イングリッシュヘリテージ

イメージ
 1/ 10  最低気温-1℃ 最高気温6℃ 予報。    ヘリテージ 挿し木a 剪定後 2019年に作った挿し木株。 最初の2年はイマイチだったが3年目からはモリモリ成長。 親株は10号鉢では全く駄目だったが、この子株は多少短く切ろうが、長めに残そうが毎年グングン成長する。 背が高くなり管理が大変なのと、新しい枝を出して欲しいので今年は大苗サイズに剪定。 古い枝も根元から間引いた。 ヘリテージ 挿し木b 剪定後 同じく2019年株。 ヘリテージは古い品種で花数が少ない為、この子株2株と親株をセットで配置し見応えが出る様にしてある。 ヘリテージ 親株 2015年に購入した株。 剪定後 最初に飼い始めたイングリッシュローズ。 バラ栽培初心者だった頃に育てていた為か、なかなか育たず、最初の3年は殆ど成長せず。 4年目に12号鉢にしたら今までとは違うぐらい成長。 が、その後何年も酷いうどん粉病に悩まされ殆ど成長せず。 1番花が終わった後に深く切るとその後一切成長しなくなる為、調子を崩させるのが怖くて切るに切れず、2022年まで整える程度の剪定だけで管理。 2022年に半分剪定を行なってみたが春先調子悪くなかなか芽吹かなかった。 花は普通に咲いた。 ベイサルシュートが出ず、古枝ばかりなので今年は大苗サイズに剪定、古枝を何本か根元から間引いた。

1月 バラ 冬剪定 プリンセスアン

イメージ
 1/9  最低気温1℃ 最高気温5℃ 予報。 1/5 プリンセスアン 挿し木 2022年に作った挿し木株。 3年間整える剪定だけで管理していた。 大苗サイズに切り詰めた。 切った枝 プリンセスアン 親株 2022年に強剪定し、その後はおそらく整える剪定のみで管理。 手が入らないぐらい枝がボーボー。 古い枝、弱い枝を根元から切り、大苗サイズに切り詰めた。 これで土替えも出来る様になった。   切った枝

1月 バラ 冬剪定 ジェームズLオースチン

イメージ
 1/ 8 最低気温2℃  最高気温8℃  予報。 ジェームズLオースチン 2022年に植えてから整える剪定のみで管理。 カタログとは違い縦に巨大化。 高めのオベリスクを付けてあるが、それより更に伸びていつも枝が倒れている。 3年経ったのでバッサリ大苗サイズに剪定。 思ったより株元は枝が無く心配なぐらい。 1本だけ弱い枝を根元から剪定。 このバラ、冬も長く咲く。 切った枝に完璧な花を付けていたが咲いてかなり経つからか香りは無かった。 (咲き始めはしっかり香りが有る。)

1月 バラ 冬剪定 ザポエッツワイフ

イメージ
 1/ 7 最低気温5℃ 最高気温8℃予報。 今年はつるバラ以外は大苗サイズまで強剪定するので早めに切る事にした。 土替え作業未だなのはエグランタイン2株、プリンセスアン親株、テスオブザダバービルズ、ヘリテージ挿し木と、和庭のバラ。 1/5 ザポエッツワイフ 2年前にしっかり切ってからは整える程度の剪定のみで管理。 古枝を根元から切り、大苗サイズに切り詰めた。 切った枝