12月 植え替え予定バラ 冬剪定
12 /15 最低気温6℃ 最高気温10℃。 12/16 9℃/12℃ 今年は家の工事がある為、少し早いが植え替え予定バラの剪定を行った。 この後は最低気温3℃前後の予報なので早く芽吹いてしまう事は多分無いと思う。 ここ2年、半分に切っているのに古いバラは巨大化する様になった。 が、ベイサルシュートは出ず。 背が高くて管理し難いので、今年は思い切って冬の大苗状態まで切る事にした。 弱らずベイサルシュートが出るか、歪な樹形を補正出来たらokかな。 ちなみに育てているバラは3年目迄はベイサルシュートが出るが、それ以降は全く出ない。 枝更新したくても出来ない状態で古い物は8年経っている。 ロアルドダールa 剪定前。 今年は枝枯れ無し。 5年も経つと枝がかなり太くなっていたが大き目の剪定鋏で難なく切れた。 このバラ枝が柔らかい様だ。 ↓切った枝。 デスデモーナb デスデモーナaとは違い3年目だが枝枯れ無し。 3年経ち、かなり巨大化したので半分目安にバッサリ剪定。 デスデモーナaとは違いかなり太い枝。 ↓剪定前 ↓剪定後 ↓切った枝 レディオブシャーロット 今年は元気なのか長い枝を1本伸ばした。 1番古い枝は枯れる手前っぽかった。 古い枝を2本、弱い枝を2本ほど根元から切った。 ↓剪定前 ↓剪定後 ↓切った枝 デスデモーナa 調子を崩してから4年、完全復活した様なので大苗状態にバッサリ強剪定。 今年も2本枝枯れ有り。 多分この個体の特性なんだと思う。 デスデモーナaは台根が死んで調子を崩した。 その為、台根ではなくデスデモーナ自身の根で生きていて性質が変わったのだと思っている。 何故なら台根の時はベイサルシュートは一切出なかったが、自身の根に変わってから毎年ベイサルシュートが出る様になった。 で、毎年枝が2本ほど枯れるから。 ↓剪定前 ↓剪定後 ↓剪定した枝 ロアルドダールb 本来なら2年目なので剪定は整える程度なのだが、あまりにも細い枝ばかりなので、ある程度の太さまで切る、細枝の除去を行った。 ↓剪定前 ↓剪定後 ↓剪定した枝 ジュードジオブスキュア 大苗状態まで強剪定した。 ↓剪定前 ↓剪定後 ↓切った枝 後はジュビリーセレブレーションを剪定すれば急ぐ剪定は終わり。 他はつるバラ以外は1月に剪...