投稿

ラベル(#種蒔き)が付いた投稿を表示しています

11月 種蒔き3回目

イメージ
11 /4       最低気温11℃ 最高気温23℃。 2回目の種蒔きから1週間。 ニゲラ、リナリアがまだ芽が出ないので3回目の種蒔きをした。 ニゲラは掘り返すと芽が出ていたので埋め戻した。 他も余った種が勿体ないので種蒔き培養土を追加で買ってきて種蒔きした。 写真には無いが5種類ぐらい蒔いた。 が、何をどれに蒔いたか分からなくなってしまった…。 今回はタグを付けたのに。orz タグ付けと一緒に植物名も書かないとダメだな。 他にでっかいナメクジがいたのでスラゴを庭中に蒔いた。 ↓入れ物は別商品で同成分の入れ物

10月 再度種蒔き バラ開花記録

イメージ
 10/ 27 最低気温18℃ 最高気温25℃予報。 前日は酷い目眩としんどさ、身体中の痛みで辛かった。 今日はだいぶ楽になった。 古い種を蒔いたリナリアとニゲラがまだ芽が出ていないので再度種蒔き。 バラもそろそろ花殻摘みしなくては。 ザポエッツワイフ ジュビリーセレブレーション ↓以下10/20 ジェームズLオースチン ベンジャミンブリテン ジュードジスキュア 今年は咲いた。 デスデモーナ ゴールデンセレブレーション ガートルードジェキル

5月 夏に向けてバーク堆肥で暑さ対策

イメージ
5/25  最低気温17℃ 最高気温27℃ 最高気温30℃の日が出始めた。 暑さで調子が狂う時間が有り、ちょっとダルい。 バラの花殻摘みは少しづつ進んでいる。 早咲きは2番花の蕾が上がり始めた。 今まで不織布マルチをしていたのだが、植え替えの時に接口が埋まる様に植えたら枝が邪魔でマルチが出来なくなってしまった。 これから暑さも厳しくなるし、とりあえずバーク堆肥を被せる事にした。 私の庭の鉢は縁まで土を入れてあるので水遣りで堆肥が流れそうだ。 12号鉢にすると管理が大変なので波板でも付けてカサ増し出来る様にしてみようかな? 春花鉢は半分片付けた。 残り半分。 暑くなる前に鉢数を減らしたい。 芽が出なかったポットに種蒔きもした。 去年の種なので出たらラッキーぐらいの気持ちで種蒔き。 百日草とマリーゴールド 夏は水遣りが大変なのである程度育苗したら庭のプランターには植えず、畑に植える予定。 夏は水遣りが過酷。 楽したい。