5月 バラ庭 片付け中 - 5/29/2025 5 / 29 最低気温19℃ 最高気温23℃予報。 寒い、暑い日が交互に来るからか片頭痛頻発。 今日は朝から調子悪く、水遣りだけ行なった。 バラの花殻摘みは半分終わった。 最初に花殻摘みの終わったロアルドダールはもう蕾が付いた。 他もどんどん新芽が出ている。 今年はきちんと固形肥料の追肥が出来たのでしっかり肥料が効いているのかな? どのバラも元気。 Read more »
10月 花殻摘み バラ下掃き掃除 - 10/31/2024 10/31 最低気温14℃ 最高気温21℃。 花殻摘みとバラ下の掃き掃除をした。 自動水遣り器の水遣り回数を1日1回30分にした。 Read more »
9月 オルトラン ハイグリーン 秋の作業開始 - 9/02/2024 9 /2 最低気温26℃ 最高気温34℃予報。 9月に入ったのでバラの世話開始。 まずはオルトランDXを散布。 次にハイグリーンを1株辺り2g与えた。 柔らかい葉が出始めたので花殻摘み、摘蕾を行った。 白っぽいのでうどん粉病かと思ったが、もしかするとミストのせいか? 明日早起き出来たら薬剤散布予定。 アファーム、トップジンM予定。 固形肥も追肥したい。 Read more »
6月 花殻摘み 開始 - 6/17/2024 6/17 最低気温23℃ 最高気温27℃予報。 夏バテか、畑仕事が堪えたのかヘルペスが口と耳に出来てしんどい。 庭バラは2番花の花殻摘み、摘蕾を開始。 1番花の時は深めに切ったが、今回は出来るだけ浅く切った。 摘蕾はなるへ蕾だけ。 花殻も出来るだけ花だけ、葉っぱ付きなら1枚だけ付けて切った。 ジュビリーセレブレーションの2番花。 花姿バッチリ。 ガードルードジェキル 花径は大きい、花姿はまあまあ。 ザポエッツワイフ 花姿は良さげだが花径小さい。 Read more »
5月 花後の液肥 開始 - 5/11/2024 5/11 最低気温13℃ 最高気温 26℃予報。 寒い日が続き体調不良。 両脚の痺れと痛み継続、微熱と頭痛もあってなかなかしんどい。 バラは新芽が出だしたので早咲き品種には液肥類を与えた。 使用したのはストレスブロック、液肥、菌の黒汁。 与えたバラは、ゴールデンセレブレーション、デスデモーナ、レディオブシャーロット、ロアルドダール。 花鉢を片付けたら固形肥を与える予定。 ロアルドダールは花摘み完了。 デスデモーナもaは半分花摘み完了。 Read more »
5月 花殻摘み1回目 - 5/03/2024 5/3 最低気温11℃ 最高気温23℃予報。 今朝も寒い。 口の中が痛いのでかかりつけの歯医者に行って来た。 連休挟むので抗生物質を処方してくれ、 歯茎がかなり腫れて痛過ぎて食欲も落ちた話しをしたら抗生物質の軟膏も出してくれた。 これで連休中安心。 歯医者さんに感謝。 早咲きのバラが散り始めたので花殻摘みを行った。 テスオブザダバービルズが退色してピンク色になった! ↓今日のテス。 ↓咲き始めのテス んん? 写真だと分かり難いな…。 去年は退色せず赤いままだったので何だろう? 本当は退色するバラだったのか? 退色した色はジェームズLオースチンに似た色。 ジェームズLオースチンまさかの色被り。 Read more »