投稿

2024年 DA サイラスマーナー

イメージ
2020年発表のデビッドオースチンの品種。 2023年オースチンから裸苗で入手。 今年2年目、10号鉢。 冬作業:土増し、剪定: 整える 春に急激に大きくなったので深めに剪定したら以降は殆ど伸びず。 浅く剪定しないとダメだった様だ。 2月下旬 ジュビリーと場所を交代。 ジュビリーより新しい品種で、暑さに強いらしいので期待したい。 3/25 4/25 花径小さい。小輪サイズ。 4/27 4/30 5/3 ポツポツ咲き出した。 5/8 沢山咲いた。 このバラ咲き始めは下手くそ咲きで、暫くすると上手く咲き出す様だ。 下手くそ咲きの間、全然可愛くない。 好きなタイプじゃないなと思っていたが、ちゃんと咲き出したらエグランタインの縮小版の様でかわいいと思った。 ボタンアイは咲き始め苦労するのか? 5/15 花殻摘み ➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖ ↓楽天ROOM

4月 薬剤散布 2回目 (合計散布4回目)

イメージ
4/ 25 最低気温14℃ 最高気温25℃予報。 計画の段階では殺菌剤はボトキラーやカリグリーンを予定していたが、雨が多く、3ヶ所撒かなくては行けないので時間短縮の為、殺菌剤はサプロールに変更。 今回使用した薬剤は、ベニカR100倍、サプロール1000倍、アビオンE1000倍。庭に7L散布。 夕方、ゴールデンセレブレーションとジュビリーセレブレーションが水切れ? 水遣りした。

2024年 DA ロアルドダール

イメージ
2016年作出のデビッドオースチンの品種 ロアルドダールa 2019年オースチンから入手。 今年5年目。10号鉢。 冬管理:土増し、剪定:半分 ロアルドダールb 2023年コメリから入手 今年2年目。10号鉢。 冬管理 土増し 剪定 整える 今年と来年でaの様な樹形を目指す。 2/24 葉が展開し始めた。 毎日様子が違う。固形肥を与えた。 2/29 かなり葉が展開した。 3/25 4/ 最初の1輪。完璧。 4/  枝が1本枯れてきていたので切った。 4/23 4/24 4/27 4/30 満開手前。 今年は花径小さい。 歪な花が多い。 5/3 花殻摘み 5/8 雨で散ってしまった。 5/11 花殻摘み完了。 ➖➖➖➖➖➖ ➖➖➖➖➖➖ ➖➖➖➖ ↓楽天ROOM

2024 DA レディオブシャーロット

イメージ
2009年作出のデビッドオースチンの品種 早咲き。 2017年にネットから入手。 今年で8年目。10号鉢。 冬:土増し 剪定:整える ↓以下記録 3/25 3/30 台芽?ベイサルシュート? 4/24 4/25 今年は花径大きい。 4/27 4/29 今年も最高な美しさ。 ずっと咲いていて欲しい。 4/30 雨で枝が垂れてしまった。 5/2 5/3 花殻摘み 5/8 雨で散った。 新芽が出始めた。 5/11 花殻摘み待ち 新芽が出る 5/15 花殻摘み半分完了。 6/13 2番花満開。 今年は綺麗な2番花。 ➖➖➖➖➖➖ ➖➖➖➖➖➖ ➖➖➖➖