投稿

2月, 2025の投稿を表示しています

2月 リキダス類 3回目

イメージ
 2/ 27 最低気温 最高気温 週1回のリキダス類をバラに与えた。

2月 鉢バラ 芽出し肥(固形肥) 施肥

イメージ
2 / 26 最低気温5℃ 最高気温14℃予報。 葉が展開し始めたので芽出し肥として固形肥をバラに与えた。 使用したのはローズフードと花ごころのバラの肥料。 どちらも1鉢辺り30gで施肥。 穴を掘って埋めるのが面倒なので肥料を撒いた後に          土壌改良材かバーク堆肥を被せた。 使った物 ローズフード バラ 有機肥料 ばら 薔薇 肥料 1.6kg バラの肥料 薔薇の肥料 有機成分配合肥料 プロトリーフ 植物 鉢植え バラの堆肥 薔薇肥料 花の土 有機 肥料 バラの肥料 5kg×4袋 花ごころ 肥料 バラ 肥料 バラ 業務用 肥料 生産者 肥料 有機肥料 バラ 有機肥料 魚粉 バラ肥料 薔薇の肥料

2月 バラ 葉が展開し始める

イメージ
 2/ 24 最低気温0℃ 最高気温8℃。 今日も寒い。雪がチラホラ。 ロアルドダールの葉が展開し始めた。 デスデモーナaの根元から芽が出ている。 明日からは暖かい様なので芽出し肥を施肥したい。

気になる住友化学の新商品

イメージ
2 / 22 最低気温2℃ 最高気温8℃予報。 住友化学園芸からのラインで新商品に気付いた。 ハイポネックスのストレスブロックの仲間的なのが出たらしい。 ストレスブロックには無い活力剤入りで使い易そう。 こんなの欲しかった! X-ENERGY 600ml 住友化学園芸 植物覚醒 エックスエナジー 植物 活力液 観葉植物 活力液 野菜 活力液 植物 生育向上 植物 根張り向上 土壌改善 植物活力液 価格:748円(税込、送料別) (2025/2/22時点) もう1つ気になったのはBT剤系の殺菌剤。 マイローズ ベニカBT殺菌粒剤 500g 住友化学園芸 バラ 殺菌剤 ばら 殺菌剤 農薬 うどんこ病 予防 黒星病 予防 バラ 病気 対策 うどんこ病 対策 黒星病 対策 価格:1,480円(税込、送料別) (2025/2/22時点) しかも粒剤! スプレー剤の時もそうだが、こんなの欲しいなーと思っている物を商品化してくれるので、めちゃくちゃ嬉しい! ↓BT殺虫剤と飴、油で殺菌殺虫するタイプのハンドスプレー剤。 ベニカナチュラルスプレー 1000ml 住友化学園芸 殺虫剤 農薬 殺虫剤 ベニカ 殺虫剤 毛虫 殺虫剤 殺菌剤 農薬 殺菌剤 病気 防除 殺虫殺菌剤 希釈タイプを使っていて混ぜるのが面倒で希釈済みを売ってくれないかな〜と思っていたら出た商品。 あの時もめちゃくちゃ嬉しかった。 次はどんな商品を出してくれるのか楽しみ。

2月 月1回のハイグリーン 施肥

イメージ
2 /21     最低気温1℃ 最高気温8℃予報。 忘れていたハイグリーンを施肥。 1鉢辺り約2gを与えた。

2月 リキダス類 2回目

イメージ
 2/20      最低気温-1℃ 最高気温8℃ リキダス類をバラと花鉢に与えた。 今回は菌の黒汁も与えた。 

2月 やっと花芽が伸び始めたリナリア

イメージ
 2/18     最低気温1℃ 最高気温8℃ リナリア やっと花芽っぽいのが伸び始めた。 他も少しづつ成長中。 クレマチスも芽が出来ていた。 大苗に毛が生えた程度まで強剪定したピエールに芽が増えていた。 楽しみ。

2月 トウダチに備えて ダイコン収穫

 2/ 15 最低気温0℃ 最高気温12℃。 ダイコンのトウダチに備えて大きい物は抜いた。 小さい物は頭を切り落とした。

2月 リキダス類 開始 1回目

イメージ
2/13   最低気温3℃ 最高気温11℃予報。 前日は雪が降り、風もかなり強かった。 バラの芽が少し育ってきたのでリキダス類を開始。 ストレスブロックとリキダスを全バラに与えた。

2月 菜の花 全滅

イメージ
2 / 9最低気温0℃ 最高気温8℃。 前日は寒さからか昼から頭痛。 我慢出来ず痛み止めを飲んで夜には痛みはひいた。   寒さか強風でバラの畑に植えた菜花は全滅。 そもそも、蒔き時期も植え付け時期もそんなに遅れていないはずなのに、今年は殆ど育たなかった。

2月 芽吹きの弱いガートルードジェキル

イメージ
2 / 6最低気温-1℃ 最高気温6℃予報。 寒い日が続いている。 2/2 ガートルードジェキルの芽吹きが弱い。 まだ2月上旬。 こんなもんなんだろうか? ここ数年弱々しいのは確か。 もっと下から切ってやり直しを促すには時期が遅過ぎる。 来年はバッサリ切るかな。

2月 寒い日 頭痛

2 / 4最低気温1℃ 最高気温6℃。 再び寒い日。 朝からなんとなーくダルいなーと思っていたら、昼から頭痛。 夕方、我慢出来ず痛み止め服用。

2月 なかなか花が咲かないリナリア

イメージ
2 / 2 最低気温4℃ 最高気温11℃。 リナリア、何度蒔いてもなかなか芽が出ず発芽時期が遅れたからか今年はまだ咲かない。 ↓1月最終週。 着実に、もさもさにはなってきている。 ↓2月1週目。 春のお彼岸に間に合うのか? 今年はオルレアもイマイチ。 バラの畑のオルレアは元気だが、家のはプランターに植え付けたのを除いて全滅。 一体何がいけなかったのか…。 鉢のオルレアもかろうじて生きている状態のものが多く、鉢数も減らしてあったので今年はダメだな。 バラも小さくしたので今年はショボイ庭になりそうだなぁ。

2月 花苗植え付け 実家バラに肥料

イメージ
 2/ 1 最低気温2℃ 最高気温10℃。 ちょっと早いが実家バラに肥料を与えた。 本当は2月下旬か3月でも良いのだが、万年肥料切れ、いいタイミングに実家に行くのが難しいので今与える。 畑バラと同じ花ごころのバラの肥料を1鉢辺り2つかみ穴を掘って埋める様にして与えた。 土が少ないな。 別日に土を足しにこなくては。 他も私が管理しなくなると多肉やらなんやら植えられて増えまくり、肥料が入れ難い。 2021年に半分剪定をし、枝が入れ替わっても現状維持状態の実家バラ。 2022年まではカミキリムシにより枯死する株が有ったが、2023年からは脱落する株は無くなった。 それだけでもマシかな。 育苗スペースを空ける為花苗で植え付け出来るものを植え付けた。 3ケース分植え付けたが待機苗はほとんど減らず。 今回ニゲラが全くダメだったのと、オダマキと夕霧草が全然大きくならない。 来年からは勿体無くても必要分だけ種蒔きしよう。