8月 キュウリの植え替え - 8/12/2025 8/ 12 最低気温26℃ 最高気温32℃予報。 雨続きで湿度は高いが涼しい日が続いている。 ただ、台風が近いので前2日間はしんどかった。 8/11 暑さでバラ畑のキュウリが全滅。 植える場所が無くて庭でストック状態になっていた苗と入れ替えた。 上手くついてくれれば儲けもの。 Read more »
8月 秋に向けて種購入 - 8/11/2025 8 / 11 最低気温25℃ 最高気温30℃予報 金曜日から雨。 雨が降るからか涼しい。 そろそろ秋の準備。 秋蒔の種を国華園に注文したらあっという間に届いたw 国華園では取り扱いのなかった白菜とホウレンソウをホームセンターで購入。 初夏頃からホームセンターから無くなっていたのでネットで購入しようかと思っていたら見つけた。 白菜とホウレンソウは暑さに強い品種。 種蒔きの頃はまだまだ暑いので耐暑性がないと上手く育たない。 去年はそれで失敗。 今年は上手くいくといいな。 Read more »
8月 暑さに負けたバラ - 8/07/2025 8 / 7 最低気温24℃ 最高気温36℃予報。 久しぶりの雨。 半日降るのを期待したが数時間であっという間に止んでしまった。 ミストの調子が悪いのと、暑さに負けたのかヘリテージ親株の葉が焼けていた。 ミストは様子をみると赤丸のところが接続部分からホースが抜けていた。 写真はつけ直したところ。 噴霧の様子をみるとヘリテージ側(左側)がつまっているのか上手く噴霧出来ていない。 パーツを買ってやる気が出ずそのままになっていたが、やっぱり12号鉢には点滴パーツをもう1つ付けた方が良さそうだ。 Read more »
雑草の様なエンサイ - 7/31/2025 7 /30 最低気温27℃ 最高気温37℃予報。 蟻がたかって嫌だったので適当に抜いたエンサイ。 まさかの生えてきた! 強い。 根があれば復活するなら1回蒔けば夏中困らない。 大きくなり過ぎて硬くなったら刈りとってしまえば、また柔らかいエンサイが食べれそうだ。 Read more »
7月を振り替える - 7/31/2025 7 /31 最低気温27℃ 最高気温38℃予報。 毎日暑い。 朝も暑い日が続いている。 今年の気温は去年と同じ。 管理もほぼ同じで去年より少し良い状態を保てている。 管理の違いは培養土を変えた事、ミストを1週間ほど早く設置した事。 8月を乗り越えれば後は秋の準備をするだけ。 このまま良い状態を保ちたい。 Read more »
7月 バラのガードマン - 7/28/2025 7/ 28 最低気温26℃ 最高気温36℃予報。 挿し木のバラ、何故か葉が虫食いも無く綺麗だなと不思議に思っていたらカマキリを発見。 なるほど。 ガードマンがいたのか。 ありがたい。 Read more »
7月 体調不良 低血圧 - 7/26/2025 7 /26 最低気温 最高気温 起きた時から調子は悪目だったが、もっとしんどい時もあったので、それに比べたら大丈夫と思い出勤したら低血圧を起こしてしまい仕事は早退した。 軽いのはちょいちょい起こしていたがいつも夜だったのでびっくりした。 朝に低血圧を起こしたのは10年ぶりかも。 自宅に帰ってからは頭痛の無い片頭痛? ジンジンビリビリふわふわして頭が破裂しそうな感じで気持ち悪かった。 後日、片頭痛持ちの職場の仲間も片頭痛でしんどかったと言っていたので、やはり片頭痛だった様だ。 原因はおそらく3つあった台風。 温帯低気圧に変わっていても3つあると駄目らしい。 もー、本当面倒な体。 暑いし無理せず頑張ろう。 Read more »
7月 元気なバラ - 7/23/2025 7/23 最低気温26℃ 最高気温35℃予報。 忙しくてリキダスやらなんやらやれていないのにバラが元気。 サイラス・マーナーが元気。 挿し木スプレーバラも元気。 土を自然応用科学に変えてから元気。 土のリサイクル材を春先に足したのも良かったのかも。 Read more »
7月 夏野菜収穫 エンサイ撤去 - 7/20/2025 7 / 20 最低気温25℃ 最高気温34℃予報。 やっとピーマンを収穫出来た。 バターナッツかぼちゃも試し採り。 トウ立ちしたサンチュを撤去。 巨大化したエンサイも撤去。 通路が出来たのでナスの管理がしやすくなった。 ジャガイモの後地にオクラを植え付け。 ナスは脇芽狩り。 長茄子のはずがどう見ても普通ナス…。 皮硬め。 ナスはテントウムシとカメムシにやられていたのでベジフルスプレーを散布した。 バターナッツゴロゴロなっている。 楽しみ。 次は、長ネギの植え付けをしないとな。 Read more »
7月 薬剤散布1回目(合計8回目) - 7/06/2025 7 / 3最低気温 最高気温 夜中手足が痛くて寝れずしんどかった。 手足が突っ張っていた?つった? 朝も調子悪いがホソオビやらなんやら沢山いるようなので頑張って薬剤散布。 ゼンターリ、アビオンEで8L散布。 Read more »
6月 ホソオビ 大量発生 - 7/01/2025 6 / 30 最低気温 最高気温 体調悪くてなかなか時間がとれず薬剤散布出来ていなかったら、庭バラはホソオビとタバコガの幼虫だらけになっていた。 2番花摘み、花や蕾を幼虫ごと摘んでゴミに出した。 薬撒かないとな。 Read more »
6月 ジャガイモ収穫 - 6/30/2025 6 / 29最低気温24℃ 最高気温34℃。 ジャガイモ、オカヒジキ、サンチュ収穫。 暑すぎてジャガイモは半分で収穫断熱。 肥料を各野菜に与えた。 ↓野菜の様子 Read more »
6月 綺麗に咲いた2番花 - 6/21/2025 6 / 21 最低気温24℃ 最高気温33℃予報。 今年は綺麗な2番花がかなり咲いた。 花姿もサイズも2番花にしてはなかなかいい。 香りも良い。 今年の2番花は最高。 ただ、暑いのですぐ水切れする。 水切れ対策に勿体ないが切った。 Read more »
6月 収穫と植え付け - 6/15/2025 6/ 15 最低気温23℃ 最高気温32℃。 いきなり30℃以上の気温になり暑い。 畑2はサンチュが巨大化! 汚れたり状態の悪い外側は捨てて収穫。 ネギ前に植えたオカヒジキとエンサイも収穫。 株を抜き取らず、何節か残して切り収穫した。 さつまいもは2回植え付けしてほぼ定着。 最後の1カ所は去年の芋を植えて生えてきたつるを根がある場所で切り植え付けた。 かぼちゃも少し大きくなった。 スナップエンドウは撤去し、エダマメを植え付けた。 畑のかぼちゃも色が良くなった。 他の野菜も色が良くなった。 Read more »
6月 野菜苗植え付け - 6/08/2025 6/ 8 最低気温21℃ 最高気温25℃。 もう完全に初夏。 梅雨入り前に野菜苗の植え付けを急いだ。 先週収穫して小さくしたサンチュは元通りのサイズになっていた。 ナス、ピーマンを5株づつ植え付けた。 玉ねぎを収穫。 まずまずのサイズ。 バターナッツかぼちゃを植え付け。 花区画も花を撤去して耕しマルチを敷いた。 ピーマンを植え付ける予定。 Read more »