投稿

ラベル(#暑い庭)が付いた投稿を表示しています

7月 猛暑再び

イメージ
7/18  最低気温25℃ 最高気温33℃予報。 16日の夕方から痛み止めの効かない酷い頭痛と吐き気。 片頭痛の予防薬を飲んでいる為「痛いなー」ぐらいはあるが痛み止めが効かない頭痛はかなり久しぶり。 閃輝暗点も出ない為、原因が分からず不安だったが翌朝にはだいぶ良くなった。 が、余波なのか翌日も夕方迄は調子悪目。 今日はスッキリ! 昨日から再び35℃越えの気温なので、バラは止めていたミストを再開。 水遣りは忘れっぽいので雨の間も自動水遣り器は止めずに使用していた。 花殻や蕾が沢山なので無理のない範囲で手入れした。 葉を落としたバラは新芽を伸ばしている。 自動水遣り器を付けてからサイラスマーナーのベイサルシュートは元気。 丸坊主になったブルーグラビティは葉を小さくして復活。

自動水遣り器 設置準備

イメージ
6/30  最低気温24℃ 最高気温35℃。 雨が降っていないうちに自動水遣り器を組み立てる事にした。 最初の接続パーツが足りなくてホームセンターへ買いに行った。 組み立てていくと今度は4mmホースが足りなくなった。 全ては完成しなかったが片側は試しに水を流せるぐらい組み立てれたので水を流してみた。 出ない。 コックが閉まっていたらしい。 青丸の様にしっかり捻って隙間が開く様にしないと水が出ない様だ。 そうとは知らず全てコックが閉じたままなので、他も調整しなくては…。 設置する時に開けておけばよかった…。orz 4列作る予定で3列作れ、うち1列はコックを開けれたのでタイマー無しで明日から使う予定。 残りは不足分のパーツが届いてからかな。 手前のバラを移動したついでに奥側のバラにハイグリーンを2g/1株与えた。

5月 夏に向けてバーク堆肥で暑さ対策

イメージ
5/25  最低気温17℃ 最高気温27℃ 最高気温30℃の日が出始めた。 暑さで調子が狂う時間が有り、ちょっとダルい。 バラの花殻摘みは少しづつ進んでいる。 早咲きは2番花の蕾が上がり始めた。 今まで不織布マルチをしていたのだが、植え替えの時に接口が埋まる様に植えたら枝が邪魔でマルチが出来なくなってしまった。 これから暑さも厳しくなるし、とりあえずバーク堆肥を被せる事にした。 私の庭の鉢は縁まで土を入れてあるので水遣りで堆肥が流れそうだ。 12号鉢にすると管理が大変なので波板でも付けてカサ増し出来る様にしてみようかな? 春花鉢は半分片付けた。 残り半分。 暑くなる前に鉢数を減らしたい。 芽が出なかったポットに種蒔きもした。 去年の種なので出たらラッキーぐらいの気持ちで種蒔き。 百日草とマリーゴールド 夏は水遣りが大変なのである程度育苗したら庭のプランターには植えず、畑に植える予定。 夏は水遣りが過酷。 楽したい。

イングリッシュローズの庭6年目 春

イメージ
  今年(2024年)でバラ栽培歴11年目。 私の庭には地植えは無いので鉢植えバラを観察した記録。 2019年に癌腫対策でイングリッシュローズに入れ替えて6年目。 主要なバラは全て半分剪定が可能になった。 毎年の植え替えを辞めてから癌腫は今のところ出ていない。 赤玉土主体の自分でブレンドした土は最近の夏の猛暑を越させるのが難しくなった。 水切れで弱り秋に咲かない。 また、3年以上経った株は順次冬に植え替えをしているが、ベイサルシュートが出る確率が低く枝更新が難しくなってきている。   あるいは10号鉢の限界? その為、今年(2024年)から市販のバラ用培養土を使う事にした。 ↓使用した土 自然応用科学の薔薇のこだわり培養土 赤玉土を混ぜて使用した。 ↓植え替えの為鉢から抜いたバラの根鉢。 これはベンジャミンブリテン。 3年植え替えしていない。 色々混ぜてはいたが3年経つと見事に赤玉土だけ。 根も白根はあまりなく茶色い古い根が多い。 冬の植え替え、冬剪定の際に根を切ると弱る。 枝だけの剪定ならあまり弱らない様に見える。 根を切った前年はイマイチの成長。 細っていく姿に不安。 土増し作業 だけ行った今年は勢いが有る。 良い枝が出て枝更新出来そう。 今年は前年に切られた根が復活して元気なのかな? 春先、いくつかのバラが台芽かベイサルシュートか分からないがシュートを出した。 どれも台芽にしては成長が遅いのでベイサルシュートではないかと期待している。 今年ベイサルシュートらしき物が出たバラは2年前に根鉢を崩し接口が埋まる様に植え替えたバラだった。 変な位置から芽が出るのは接口が埋まっているからなのかな? 挿し木や台根が死んだデスデモーナは株元から離れた場所からベイサルシュートが出る。 どうなんだろう? 自然応用科学の土は今のところよく分からない。 花が沢山付いている今は毎朝表土が乾いているし、ジェキルは水切れする。 挿し木のバラに使った時は殆ど乾かなかったのでちょっと戸惑っている。 自然応用科学の土の他に今年は暑さ対策でバラ鉢をアルミシートで巻いている。 こちらも今は効果が有るのかどうかわからない。 どちらも結果は秋に出るかな? 今年のバラ庭 毎年少しずつ良くなっていく庭。 来年はもう少し花鉢を減らしたい。 ➖➖➖ ➖➖➖ ➖➖➖ ➖➖➖...