投稿

ラベル(#鉢植え)が付いた投稿を表示しています

10月バラ 薬剤散布

イメージ
10 / 17最低気温20℃ 最高気温28℃予報。 10/16 ゼンターリ、ダインで薬液散布。

10月 庭バラ様子

イメージ
10 / 13 最低気温23℃ 最高気温30℃。 10/12 庭はバラの香りに包まれている。 サイラス・マーナーにベイサルシュートが出た。 今年は手抜き管理なのにバラが元気。 青々としている。 枝伸びもよく通路が塞がるほど。 珍しく秋に花を付けるジェキル。

10月 バラ 粒剤散布

イメージ
10 / 3最低気温21℃ 最高気温25℃ 10/2バラに薬剤散布。 スターガード粒剤をだいたい1g散布。

9月 バラ まだ夏花

イメージ
9 /26              最低気温23℃ 最高気温31℃予報。 大きな蕾が付く様になった。 花はまだまだ夏花。

9月 バラ庭 薬剤散布

イメージ
 9/ 18最低気温27℃ 最高気温32℃予報。 芋虫がいるので薬剤散布。 噴霧器を使った薬剤散布は疲れるのでスプレー剤の在庫をみるとタバコガに適応のあるスプレー剤があったのでそれを散布した。 やらないよりマシだろう。

9月 固形肥料 追肥

イメージ
9 /6            最低気温26℃ 最高気温36℃予報。 涼しい朝。 台風はたいしたことなかった。 バラに固形肥料を追肥した。 1鉢40g追肥。 ナメクジ対策にスラゴを一緒に撒いた。 パッケージはローズフードだが中身は、はなごころの肥料。 面倒なので埋めずに撒いた。

8月 オルトランGF 散布

イメージ
8 / 30 最低気温27℃ 最高気温37℃予報。 少し涼しくなっていたのに再び37℃の猛暑。 バラにオルトランを撒いた。 有機リン系3回目。

8月 リキダス類2回目

イメージ
8 / 28 最低気温27℃ 最高気温35℃予報。 リキダス類をバラに与えた。

8月 やり直しのブランピエール様子

イメージ
8 / 25 最低気温28℃ 最高気温35℃予報。 冬に大苗に毛が生えた程度まで強剪定したブランピエール、長い真っ直ぐなベイサルシュートは出ず。 しっかりしたベイサルシュートは来年かな?

8月 バラ庭にカミキリムシ

8 / 23 最低気温 最高気温 ブルーグラビティにカミキリムシが居た! 急いでスズメバチスプレーを取ってきて噴霧。 多分退治できた。 庭にカミキリムシが居たのは初めて。 他に被害が無いといいのだが。

8月 秋に向けてリキダス類

イメージ
 8/ 22 最低気温26℃ 最高気温36℃予報。 秋に向けてリキダス類をバラに与えた。

8月 暑さに負けたバラ

イメージ
8 / 7 最低気温24℃ 最高気温36℃予報。 久しぶりの雨。 半日降るのを期待したが数時間であっという間に止んでしまった。 ミストの調子が悪いのと、暑さに負けたのかヘリテージ親株の葉が焼けていた。 ミストは様子をみると赤丸のところが接続部分からホースが抜けていた。 写真はつけ直したところ。 噴霧の様子をみるとヘリテージ側(左側)がつまっているのか上手く噴霧出来ていない。 パーツを買ってやる気が出ずそのままになっていたが、やっぱり12号鉢には点滴パーツをもう1つ付けた方が良さそうだ。

7月を振り替える

イメージ
7 /31           最低気温27℃ 最高気温38℃予報。 毎日暑い。 朝も暑い日が続いている。 今年の気温は去年と同じ。 管理もほぼ同じで去年より少し良い状態を保てている。 管理の違いは培養土を変えた事、ミストを1週間ほど早く設置した事。 8月を乗り越えれば後は秋の準備をするだけ。 このまま良い状態を保ちたい。

7月 バラのガードマン

イメージ
 7/ 28 最低気温26℃ 最高気温36℃予報。 挿し木のバラ、何故か葉が虫食いも無く綺麗だなと不思議に思っていたらカマキリを発見。 なるほど。 ガードマンがいたのか。 ありがたい。

7月 元気なバラ

イメージ
 7/23    最低気温26℃ 最高気温35℃予報。 忙しくてリキダスやらなんやらやれていないのにバラが元気。 サイラス・マーナーが元気。 挿し木スプレーバラも元気。 土を自然応用科学に変えてから元気。 土のリサイクル材を春先に足したのも良かったのかも。

7月 庭バラ 3番花 つく

イメージ
 7/ 11最低気温28℃ 最高気温36℃予報。 3番花の蕾が上がり出した。

7月 薬剤散布1回目(合計8回目)

イメージ
7 / 3最低気温 最高気温 夜中手足が痛くて寝れずしんどかった。 手足が突っ張っていた?つった? 朝も調子悪いがホソオビやらなんやら沢山いるようなので頑張って薬剤散布。 ゼンターリ、アビオンEで8L散布。

7月 オルトランGF1回目 ハイグリーン

イメージ
7 / 1 最低気温 最高気温 ハイグリーンとオルトランをバラに撒いた。

6月 ホソオビ 大量発生

イメージ
6 / 30 最低気温 最高気温 体調悪くてなかなか時間がとれず薬剤散布出来ていなかったら、庭バラはホソオビとタバコガの幼虫だらけになっていた。 2番花摘み、花や蕾を幼虫ごと摘んでゴミに出した。 薬撒かないとな。

6月 暑さ対策  ミスト設置

イメージ
6 / 28 最低気温 最高気温 梅雨が明けたので暑さ対策にミストを設置した。