1月 畑バラ 剪定 寒肥入れ

1 / 5 最低気温1℃ 最高気温11℃予報。

1/2
畑バラの剪定の続き。

1本立ちのジュードジスキュアを掘り上げた。

もっと根を残して掘り上げるつもりが、バランスを崩して転けた拍子に根が切れてしまった…。


上が長過ぎるので、大苗サイズに切って植え付けた。(畑バラは枯れてもしょうがないと思っているので扱い雑)

根は癌腫だらけ。

細根が殆ど無い。

掘り上げで出来た穴に、庭バラの植え替えで出た土を入れ、元の土とよく混ぜて埋め戻し踏み固めた。

雑草対策に鉢に入れて植え付け、鉢底は網なし。
土は庭バラの植え替えで出た土。

グラグラするので重しに畑の土を少し被せてある。


根が思ったより長く接口が埋まらず。

ま、駄目なら波板で高さ延長しよう。

てか、今見ると、枝が手前に来て車の邪魔になりそうだな。

後で向きを変えるか。



調子の悪いラパリジェンヌを抜いた。

カミキリムシ被害が酷く右側は剪定と掘り上げ時に折れたり、取れてきた。


ラパリジェンヌも癌腫だらけ、細根が殆ど無い。

こんなに根っこは立派なのに。

ラパリジェンヌも根を切ったので、地上部も短く剪定。


芽出るといいな。




寒肥入れもした。

今年から花ごころのバラの肥料。
(何年か前に買ってあった在庫品なので旧パッケージ)

↓新パッケージ





この肥料も何故かチョコレートの匂いがする。



大スコップでバラとバラの間に穴を開け、


肥料を規定量の500g入れ、



バーク堆肥を上から被せる様に入れ、その上に掘り上げた土を被せて完了。



防草シートを敷いてあるバラは鉢内に規定量の半分を入れ、上からバーク堆肥を被せて完了。


規定量の半分の肥料にしたのは肥料焼けしない様にする為。

去年はこれで問題無かった。

春にもう半分を入れる予定。



コメント