投稿

1月 畑バラ 剪定 寒肥入れ

イメージ
1 / 5 最低気温1℃ 最高気温11℃予報。 1/2 畑バラの剪定の続き。 1本立ちのジュードジスキュアを掘り上げた。 もっと根を残して掘り上げるつもりが、バランスを崩して転けた拍子に根が切れてしまった…。 上が長過ぎるので、大苗サイズに切って植え付けた。(畑バラは枯れてもしょうがないと思っているので扱い雑) 根は癌腫だらけ。 細根が殆ど無い。 掘り上げで出来た穴に、庭バラの植え替えで出た土を入れ、元の土とよく混ぜて埋め戻し踏み固めた。 雑草対策に鉢に入れて植え付け、鉢底は網なし。 土は庭バラの植え替えで出た土。 グラグラするので重しに畑の土を少し被せてある。 根が思ったより長く接口が埋まらず。 ま、駄目なら波板で高さ延長しよう。 てか、今見ると、枝が手前に来て車の邪魔になりそうだな。 後で向きを変えるか。 調子の悪いラパリジェンヌを抜いた。 カミキリムシ被害が酷く右側は剪定と掘り上げ時に折れたり、取れてきた。 ラパリジェンヌも癌腫だらけ、細根が殆ど無い。 こんなに根っこは立派なのに。 ラパリジェンヌも根を切ったので、地上部も短く剪定。 芽出るといいな。 寒肥入れもした。 今年から花ごころのバラの肥料。 (何年か前に買ってあった在庫品なので旧パッケージ) ↓新パッケージ 肥料 バラの肥料 5kg×4袋 花ごころ 肥料 バラ 肥料 バラ 業務用 肥料 生産者 肥料 有機肥料 バラ 有機肥料 魚粉 バラ肥料 薔薇の肥料 価格:7,600円(税込、送料別) (2025/1/11時点) この肥料も何故かチョコレートの匂いがする。 大スコップでバラとバラの間に穴を開け、 肥料を規定量の500g入れ、 バーク堆肥を上から被せる様に入れ、その上に掘り上げた土を被せて完了。 防草シートを敷いてあるバラは鉢内に規定量の半分を入れ、上からバーク堆肥を被せて完了。 規定量の半分の肥料にしたのは肥料焼けしない様にする為。 去年はこれで問題無かった。 春にもう半分を入れる予定。 2024年の畑バラ手入れまとめ

1月 畑バラ 冬剪定 開始

イメージ
1 / 4 最低気温3℃ 最高気温9℃予報。 1/1 風も弱く穏やかなので畑バラの剪定へ行ったら畑は結構風が強かった。 それでもいつもよりは弱いので剪定することにした。 背が高く伸びているのでまずはザックリ仮剪定。 エモーションブルー 去年は若い枝を残して枝更新させた。 春は勿論、冬も爆咲だったので今年は短く剪定し、樹形を直し、ベイサルシュートの発生を促す。 ブルームーン なかなか枝数が増えず、長さも出ないので、短く剪定し樹形を変える事にした。 苗はつるブルームーンだったが普通のブルームーンに戻ったのか? ハイブリッドティーに戻っても構わないのでバッサリ剪定した。 アシュロップシャイアラド 元々弱かったのと、カミキリムシ被害が酷く、どんどん小さくなる。 とうとう1本立ちになってしまった。   上記以外のバラも古い枝、弱い枝を根元から剪定し、高さを揃える様に剪定した。 剪定した枝。 疲れたので片付けは後日。 鋏を新しくしたので効率良く剪定出来た。 仮剪定はスパニッシュビューティー以外は終わった。 後は本剪定、寒肥入れ、ガットサイドの塗布、グラジオラスの球根掘り上げだな。

12月 鉢植え バラ 植え替え ジュードジスキュア

イメージ
1 /3        最低気温3℃ 最高気温11℃予報。 ジュードジスキュア そこまで根が張っていないので最初は切らずに植え替えようとしたが、太い根が邪魔してほとんど根鉢が崩せず、鉢に戻すと高さが高過ぎたので、 崩した後にノコでスライス。 なかなか切れず硬いなーと思っていたら、太い根があった! 切断面が大きいので、切り口を綺麗に拭き取り トップジンMペーストを塗布して植え付けた。

12月 鉢植え バラ 植え替え ジュビリーセレブレーション

イメージ
 1/ 2 最低気温2℃ 最高気温12℃予報。 ジュビリーセレブレーション 根がビッシリ。 崩せないのでノコでスライス。 太い根があった。 前回、太根を切った時、なかなか成長しなかったバラが多かった。(花は普通に咲く) 今回は品種からも根が出ていた。 色々考えて、台根は不安定(突然死したり、台芽に悩まされる)なので最初の3年は台根に頼り、以降の植え替えでは2、3年に1回台根を切り徐々に自根に切り替えさせた方が良いのでは?と言う結論になった。 自根が良いと思う理由は親株より挿し木(子株)の方が元気だから。 根にコブがあった。 癌腫かどうかは分からないが引っ張っても取れなかったので様子見。

12月 鉢植え バラ 植え替え ロアルドダール

イメージ
1 /1         最低気温4℃ 最高気温11℃予報。 ロアルドダールb 自然応用科学のバラ土に赤玉土を混ぜた物に植え付け2年目。 来年植え替えの予定だったが、今回から軒下組、カーポート組、つるバラで3年かけて順番に植え替えを行う事にしたので、早いが根鉢を崩す植え替え。 まあまあの根張りかな。 崩すとまだまだだ余裕があり、幼い感じ。 ↓少し浅植えになってしまった? オベリスクがある鉢がロアルドダール。

12月 鉢バラ 植え替え レディオブシャーロット

イメージ
12 / 31 最低気温4℃ 最高気温13℃予報。 植え替えの続き レディオブシャーロット 台芽? 鉢底に結束バンドで留めていた底網(補強用)。 鉢底を叩いていたら劣化でポロっととれた。 春に出た台芽かベイサルシュートか分からないシュート。 品種っぽいので、 出来るだけ元を辿り、 根っこ付きで切り取った。 今日は時間の余裕が無いので水に浸けて保管。 後日植えよう。 最初の台芽の様な根は台芽だと後々大変なので出来るだけ根元の方で切った。 ナスの様な変な雑草もしっかり根から除け植え替え完了。 今回の土は元肥入りらしいので肥料は入れない。 自分でブレンドする土の場合も私は肥料は入れない。 理由は3月の芽出し肥で与えるので十分間に合うのと、冬の間は急激な成長をしない為、水遣りで流れると無駄になってしまうから。

12月 鉢バラ 根鉢を崩す植え替え 開始 デスデモーナ

イメージ
12 /30           最低気温1℃ 最高気温12℃。 今朝は寒かった! 鉢バラの植え替えを開始。 デスデモーナa 鉢カバーから出したら鉢底から根が出ていた。 鉢から出した。 ん? 居るじゃないか…。 崩していくとコガネムシが全部で3匹いた。 2年前とは違い白根が沢山有り、調子良さそう。 2年前の植え替え (旧メインブログ) 後でオルトラン撒かなくては。 ローズスタートと 今年はマイローズのバラ用培養土に 蟹殻、籾殻くん譚、赤玉土、ゼオライトを混ぜて使用。 ゼオライトは今年初めて使う。 根腐れ防止にいいらしい。 配合割合はテキトー。 赤玉土を足しているのに結構水の抜けが悪い。 抜けない訳ではないが水遣りすると水が溜まる。 水の抜け具合は自然応用科学のバラ用培養土の方が良かったな。 デスデモーナb 3年間植え替えをしていない。 根ガチガチ。 硬いのでノコで切る。 切った断面。 3年経つと見事に赤玉土だけ。 太い根は無かった。 デスデモーナaとは違い3年目も元気。 デスデモーナaの不調は品種の特性ではなく個体差の様だ。 ↓今回使用した物 マイローズばらの培養土住友化学園芸10L園芸用品・ガーデニング 価格:760円(税込、送料別) (2025/1/11時点) ローズスタート 150g バラ 園芸 土 菌根菌 土壌有用菌 有機肥料成分配合 David Austin社認定 2袋までネコポス便対応 価格:530円(税込、送料別) (2025/1/11時点) カニ殻肥料粉末 10kg カニ殻 肥料 粉末 カニ 蟹 価格:2,998円(税込、送料別) (2025/1/11時点) 【もみがら】 もみ殻 籾殻 モミガラ くん炭 くんたん 燻炭 クン炭 国産 40L 焼過てない 良質 植木鉢 鉢 バラ ばら 薔薇 土壌 改良 園芸 土 価格:1,750円(税込、送料別) (2025/1/11時点)