投稿

3月 ジャガイモ 植え付け

 3/31             最低気温2℃ 最高気温12℃。 木曜日に庭の草抜きをしてから指が痛い。 片頭痛。 3/30 ジャガイモの植え付けを行なった。 畑2もアスパラガスが出てきていた。

3月 植え替えした地植えバラ芽吹く

イメージ
 3/ 30 最低気温8℃ 最高気温11℃。 ここ数日寒い。冬が戻った様。 夜に久しぶりの悪寒戦慄。 気温の上下がダメなのかな? 畑バラの様子を見てきた。 掘り上げて植え直したバラは2株とも芽吹いていた。 ラ・パリジェンヌ ジュードジスキュア 観察していると葉が縮れた所がほぼ全てのバラに見える。 寒さかな?と思ったがよく見ているとゾウムシが居た! もう居るのか!早い! 薬置きを確認するとベニカxファインスプレーはあったので縮れた場所にピンポイント散布した。 時間ある時にベニカRを散布したい。 ↓今回使用したアイテム 住友化学園芸 ベニカXファイン 1000ml 価格:968円(税込、送料別) (2025/3/30時点) 1つあると重宝します。 ↓ベニカR乳剤 住友化学園芸 ベニカR乳剤 ばら害虫退治 100ml 殺虫剤 アブラムシ ハダニ ヒラズハナアザミウマ バラ 農薬 価格:671円(税込、送料別) (2025/3/30時点) バラゾウムシ対策に!

3月 片頭痛 手足の浮腫

3 / 29 最低気温 最高気温 夕方から片頭痛。 市販薬の痛み止めでは完全には痛み引かず。

3月 リキダス類 2回目

イメージ
 3/ 27 最低気温12℃ 最高気温23℃。 リキダス、ストレスブロック、菌の黒汁をバラに与えた。

3月 ロアルドダールに蕾

イメージ
3 /26         最低気温14℃ 最高気温26℃予報。 ちょっと見てないうちにかなり育った。 ロアルドダールaは蕾が出来ていた。

3月 春に向けて畑を耕す

イメージ
3 /23            最低気温16℃ 最高気温23℃予報。 長ネギを抜いて、畑2を耕した。

3月 彼岸に間に合わなかったリナリア

イメージ
 3/ 20 最低気温0℃ 最高気温13℃予報。 寒い朝。 雨で行けなかった墓参りに行ってきた。 ここ2年ほど春の彼岸用にリナリアを育ていたが今年は生育が悪く間に合わなかった。 ただ、こぼれ種で勝手に生えてきた物はちゃんと咲いていた。 3/23のリナリア この時点でも墓参り用には足りない。

3月 薬剤散布 1回目

イメージ
 3/ 19 最低気温4℃ 最高気温 11℃予報。  風邪をぶり返さない様に撒くだけ殺菌剤(ベニカbt殺菌粒剤)を畑バラ、実家バラ、庭バラに散布。 庭バラには少し足りなかった。 ↓使用した薬剤。 1株辺り10g散布。 3月中に噴霧器を使った薬剤散布をしたい。

3月 ハイグリーン施肥 ナメクジ退治

イメージ
3 /   18      最低気温2℃ 最高気温11℃予報。 3/16 月1回のハイグリーン施肥 一緒にナメクジ薬のスラゴも撒いた。

3月 バラ 様子 ベンジャミンブリテン剪定

イメージ
3 / 17 最低気温4℃ 最高気温11℃。 冬剪定出来ていなかったベンジャミンブリテン。 良い芽の位置で剪定すると見事に同じ高さで全ての枝が切り揃った。 ↓剪定後ベンジャミンブリテン ↓剪定した枝 芽が出ないと心配していたガートルード・ジェキル。 ちゃんと芽吹いた。 ↓芽かき、切り戻し前のバラ達